中小企業向けにテマヒマのかからない賃金制度、就業規則、退職金制度のセミナー、コンサルティングを得意とする中川式賃金研究所。

HOME > セミナー > 「けしからん社員への対応」&「退職金制度の見直し方」セミナー
セミナー

あの有名講師の人気セミナーを特別共催により提供

オーナー経営者さま・役員さま限定セミナー「けしからん社員への対応」
&「営業秘密管理体制と退職金制度の見直し方」セミナー

第1部「けしからん社員への対応」
「けしからん社員(別名モンスター社員)」とは

無断遅刻をする。無断欠勤をする。指示に従わないで作業ミスをして納期遅れになる。
交通事故を繰り返す。タイムカードを不正打刻する。定期健康診断を受診しない。
上司が部下に適切に業務指示をしない。会社の備品を窃盗する。
社内不倫をする。インターネットで会社の中傷をする。会社の機密情報を漏洩する。
個人情報を漏洩する。刑事事件を起こす。セクハラをする。パワハラをする。
権利ばかり主張し、まともに義務を果たさない。配置転換を拒否する。勤務成績不良。
などなど例を挙げればキリがありません。

こうしたモンスター社員にどう対応していったら良いか、労務管理のプロが徹底解説します。

1
「けしからん社員」には厳しい態度で臨む

労務管理の基本は、まじめな社員がバカバカしくならないことです。
無断遅刻、無断欠勤をした「けしからん社員」に対して何の懲戒処分もしないと、まじめな社員がバカバカしくなります。
会社の甘い姿勢は「けしからん社員」にとっては居心地が良いものです。
次第に秩序が崩れて行きます。
「けしからん社員」をビシッと処分をすべきです。

2
「けしからん社員」を懲戒するには就業規則に明記が必要

懲戒処分をするには、就業規則に該当する行動が明記されていなければなりません。
そのためにはありとあらゆる可能性を列挙することがコツです。
従来のありきたりの就業規則では「けしからん社員」を懲戒処分できないおそれがあります。
ムリヤリ懲戒処分をすると敗訴するでしょう。

3
懲戒処分をする前に弁明の機会を与えなければならない

懲戒処分ができることは事業主の権利ですが、安易に権利を行使すると権利の乱用となります。
懲戒処分をするためには弁明の機会を与えなければなりません。
具体的には懲戒委員会を開催して「けしからん社員」の懲戒処分を協議します。
その時に本人に弁明の機会を与えるのです。

4
始末書を提出させる

懲戒処分をする場合、証拠として残る始末書を提出させるのがコツです。
始末書は具体的で再犯できないような書き方が望ましいです。
単なる反省文では実効性がありません。
始末書の提出を求めてもそれに応じない「困った社員」にもビシッとした対応をすべきです。

その他セミナーの内容
  1. けしからん社員を懲戒処分できる就業規則の作り方
  2. 始末書の悪い見本、良い見本
  3. 不良品を作った場合の始末書の書かせ方
  4. 遅刻をした場合の始末書の書かせ方
  5. セクハラをした場合の始末書の書かせ方
  6. 損害の弁償と減給処分
  7. 懲戒委員会の構成
  8. 懲戒委員会の進め方
  9. 懲戒処分の4原則
  10. 懲戒委員会規程の作り方

その他、多数。

第1部 セミナー講師
中川 清徳
中川 清徳
中川式賃金研究所所長/社会保険労務士
人事、労務畑で30年間、大企業と中小企業の両方を経験して中小企業は大企業のものまねをしてはダメを確信。
豊富な経験をベースにしたセミナーは、分かりやすくて、実践的であると好評。
特に中小企業向けにテマヒマのかからない賃金制度、退職金制度のコンサルティングを得意とする。
コンサルティングは一般論、抽象論を嫌い、その会社に合った丁寧な指導で、クライアントの絶大なる信頼を得ている。
第2部「営業秘密管理体制と 退職金制度の見直し方」 ~企業に潜在化している退職金制度と営業秘密漏洩の経営リスクにいかに対策をとるか~
退職金制度の問題は経営リスクとして顕在化しづらいという大きな特徴をもっています。

日々退職金の支払いが生じているわけではありませんので、リスクは潜在化しています。
経営問題に発展する前にどう対応していったらよいのでしょうか?

退職金が独立資金になってしまった。

手塩にかけて育ててきた幹部社員の突然の辞表、、、。
表向きの理由の裏にライバル企業への転職、同種事業の立ち上げ、懸命に目をかけ、時には厳しく、優しく情熱とお金をかけて育て信じていたにもかかわらず、突然の背信行為にどう対策を講じておけばよいのでしょうか?

「営業秘密」の漏洩は退職金制度と同様に企業に潜在化している経営リスクです。

一旦顕在化すると取り返しのつかない経営問題に発展する危険性があります。
この退職金制度との関連性も高い経営リスクにどう対策を講じればよいのでしょうか?
貢献度に応じた退職金制度への見直し方と競業避止対策の実務を退職金制度の専門家が徹底的にお伝えします。

セミナーの主な内容
  1. 潜在化している退職金制度の危険性
  2. 退職金の支払いトラブル事例検証・判例
  3. 競業避止義務の有効性
  4. 不正競争防止法とは
  5. 「営業秘密」と「企業秘密」の違い
  6. 不利益変更にどう対応するべきか
  7. 基本給連動型の退職金規程の怖さ
  8. 会社貢献型の退職金制度への見直し方
  9. 退職金規程と準備手段のマッチングの大切さ
  10. 厚生年金基金制度の法改正内容
  11. 基金解散後に代替制度を設ける義務はあるか?

その他、多数。

セミナー参加特典退職金制度無料分析

特にこんな企業さまにお薦めのセミナーです
  • 競業避止・秘密情報漏洩対策が万全でない
  • 長年退職金制度を見直ししていない
  • 基本給連動型の退職金制度を採用 
  • 人事・評価制度に基づいた制度に変更したいと考えている
  • 規程に合った積立制度を採用したい
第2部 セミナー講師
濱田 勝則
濱田 勝則
プルデンシャル生命保険(株)多摩支社ライフプランナー

【国家資格等】
社会保険労務士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)

1969年生まれ
1995年阪神淡路大震災の翌日、プルデンシャル生命保険のライフプランナーが捜索隊チームを編成し、同地区の契約者宅を徒歩等で安否確認に奔走した活動に感銘を受けて同年プルデンシャル生命保険(株)に入社する。
「相続・事業承継対策と退職金制度で雇用安定に資する」をモットーに社会保険労務士資格、1級ファイナンシャル・プランニング技能士資格等を活かし、生命保険活用の一環として中小企業の相続・事業承継対策と退職金制度の構築を手掛ける。
「退職金制度は規程と準備手段のマッチングが重要」が持論。
大手人事会計ソフト会社主催セミナー等、講演実績多数。

ホームページはこちら
「けしからん社員への対応」
&「営業秘密管理体制と 退職金制度の見直し方」セミナー
日程
  • 平成27年11月17日(火)
    13時30分~16時30分
    東京都中小企業会館・銀座(有楽町線銀座一丁目駅徒歩1分) アクセスはこちら
特典
セミナー参加特典:退職金制度無料分析
対象者
オーナー経営者さま・役員さま・人事労務担当者さま
受講料
1社(2名様まで)
特別価格 15,000円税別(16,500円税込)

※受講料は2名様目は無料です。
オーナー経営者さまと人事労務担当者の方とぜひお二人でお申込下さい。効果的です!

※2名様でご参加の場合は、申し込み画面 STEP2「お支払い方法」で2名様目のお名前をご記入ください。

注意事項
録音はご遠慮願います。
金融機関、社会保険労務士、経営コンサルタント、税理士等、同業者のお申し込みはご遠慮ください。
申込方法
下記よりご希望の日程をご選択のうえ、
お名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・会社名・役職をご入力しお申し込みください。
折り返し、参加証、会場案内図、請求書をお送りいたします。
お支払いについて
お支払いは請求書をメール送信しますので、事前に銀行振り込みをしてください。
※カードはご利用いただけません。
定員
20社さま(先着順)
主催・申込先
(有)中川式賃金研究所
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中4680-184
TEL 0299-85-1475
FAX 0299-85-1474

お申し込みについてのご注意

お申し込みいただくと、お申し込み内容の確認メールが送信されますが、メールが『迷惑メールフォルダ』に入ってしまう場合があります。

また、メールが一切届かず、消滅してしまう事例も発生しております。

確認メールが5営業日以内に届かない場合は、
以下の問い合わせ先まで、ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

中川式賃金研究所 TEL 0299-85-1475  FAX 0299-85-1474

お申し込みはこちらから
現在募集中の日程はありません。

お問合せ・ご相談はお気軽にお電話ください。

電話番号:0299-85-1475 受付時間:10時~16時(土・日・祝日休み)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら

このページの先頭へ