中小企業向けにテマヒマのかからない賃金制度、就業規則、退職金制度のセミナー、コンサルティングを得意とする中川式賃金研究所。

HOME > CD・DVDセミナー > 退職金制度の見直し方セミナー
CD・DVDセミナー

もし、あなたが見たくない現実にフタをしているとしたら・・・・・。
退職金制度をしっかりしておくことは中小企業生き残りの大きな戦略です。
退職金制度の見直し方セミナー

私たちは、実際に災いが足元までこないと動かない傾向があります。
そして、年金問題と退職金問題は、今、日本経済をゆるがすような問題でありながら、先送りされています。
年金問題は国の問題ですからしかたありませんが、もし、あなたがご自分の問題について目をつぶっているとしたら・・・・。
そこで、退職金の現実を知っていただき、現実的な対処ができるようにしようというのがこのセミナーの目的です。


どのような問題があるか従業員が50人の製造業A社の例を取り上げます。
事務員さんが勤続40年でめでたく定年退職することになり、退職金を計算してみると、なんと退職金が2千万円になった。
社長はびっくりしたが、事務員さんはもっとびっくり。
社長は「こんなはずではなかった・・・・」と天を仰ぎ大きなため息。


話は事務員さん一人の問題だけに終わりません。
これから10年間で定年退職する社員の退職金がいくら必要なのか計算して、さらにびっくり。
退職金を払うと、利益がふっとび、大幅な赤字になることが予想できました。


A社の例は例外的なお話ではありません。手遅れになる前に手を打たなければなりません。
もともとそれほど体力が強くない中小企業が、退職金のために会社をつぶすかもしれないと思うと、いてもたってもいられない気持ちです。

「退職金が会社をつぶすかもしれない」ことに
一刻も早く気づいてもらいたい。

中小企業の退職金制度は簡単なほうが良い。
テマヒマのかからない、拍子抜けするほど簡単な退職金制度が良い。
このセミナーを聞けば自分で作ることができます。

このセミナーでお話する一部を紹介します。
  1. 退職金制度問題がぴんとこないわけ
  2. 経営にとっての退職金とはそもそも何なのか?
  3. 拍子抜けするほど簡単な退職金制度の作り方
  4. 退職金の切り下げでもめないための同意書のとり方
  5. 適格年金の問題解決方法をずばり指南
  6. 定拠出年金(401k)はどう考えればよいかずばり指南
セミナー参加者の方の声をご紹介します。
  • 「当社での退職金制度の将来を見据えて(従業員が増加することを前提として)抜本的改革に必要性を感じました。」(卸業 K.M社長)
  • 「目からうろこが落ちた思いです。あとは実行あるのみです。」(小売業 H.M社長)
講師 中川 清徳
講師 中川 清徳
(有)中川式賃金研究所所長
人事、労務畑で30年間、大企業と中小企業の両方を経験して中小企業は大企業のものまねをしてはダメを確信。
豊富な経験をベースにしたセミナーは、分かりやすくて、実践的であると好評。
特に中小企業向けにテマヒマのかからない賃金制度、退職金制度のコンサルティングを得意とする。
コンサルティングは一般論、抽象論を嫌い、その会社に合った丁寧な指導で、クライアントの絶大なる信頼を得ている。
DVD退職金制度の見直し方セミナー
内容
・「DVD 2枚組」 合計約120分の収録
・「レジメ」+「退職金規程雛形」 44ページ(PDFファイルとしてCDにて配布)のセットとなります。
※「退職金規程の雛形」は好評です。
対象者
経営者、役員、管理職、人事担当の皆さま
※コンサルタント・士業等の同業者の購入はお断りしています。
販売価格
26,000円税別(28,600円税込)・送料無料
申込方法
「この商品を申し込む」ボタンを押すと、買い物かご画面が表示されます。
お届け先情報をご入力の上、お申し込みください。
お支払は銀行振込(先払い)となります。
主催・申込先
(有)中川式賃金研究所
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中4680-184
TEL 0299-85-1475
FAX 0299-85-1474

お申し込みについてのご注意

お申し込みいただくと、お申し込み内容の確認メールが送信されますが、メールが『迷惑メールフォルダ』に入ってしまう場合があります。

また、メールが一切届かず、消滅してしまう事例も発生しております。

確認メールが5営業日以内に届かない場合は、
以下の問い合わせ先まで、ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

中川式賃金研究所 TEL 0299-85-1475  FAX 0299-85-1474

お問合せ・ご相談はお気軽にお電話ください。

電話番号:0299-85-1475 受付時間:10時~16時(土・日・祝日休み)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら

このページの先頭へ