全国どこでもあなたの席が会場に!
Webセミナー
若手が集まる・辞めないホワイト企業に変身を!
「ガラッと
賃金一新 セミナー 2023」
足で集めた生の情報「ズバリ!実在賃金」だから問題クッキリ
新発表 離職防止に役立つ 勤続20年、10年、1年の年齢別相場
物価高のなかで最低賃金が大幅に引き上げられたこともあり、
初任給が上昇しています。
若手の採用は、会社の将来を左右する問題だけに気になるところです。
また、せっかく採用できたとしても
「昨年入った新人が次々に退職してしまった」という悩みも聞きます。
若手が集まり、辞めない会社になるためにも給与の見直しが必要です。
今年は初任給に関する独自調査結果も披露します。
※内容は講師の都合で変更することがあります。
-
第1部 コレが現実! 最新の賃金情報
-
弊社は中小企業の実際の賃金明細を集めた「ズバリ! 実在賃金」という統計を10年以上毎年作成しています。
他では得られない貴重なデータを公開します。・年収は?
・給与の総支給額(残業込み)は?
・所定内の給与は?
・基本給は?
・昇給実態は?
・幹部の給与は? 中小企業の相場がわかります
・役員の報酬は? 中小企業の相場がわかります※ 首都圏版(東京、神奈川、埼玉、千葉)の300人以下の会社の相場
※ 関西圏(大阪、京都、兵庫)の300人以下の会社の相場
※ その他の地域は厚労省のデータを弊社が独自に分析した相場
(その他の地域は役員給与のデータはありません。首都圏版を参考にします)
-
-
第2部 賃金診断
- 視点1
-
高齢化していないか? 定着は良いか?
- 視点2
-
若手を採用できているか?
- 視点3
-
基本給のバランスがとれているか?
- 視点4
-
中途採用者の賃金は適切か?
- 視点5
-
割増賃金の計算は適法か?
- 視点6
-
労働時間の把握は適切か?
- 視点7
-
管理監督者(労基法41条)の線引きは適法か?
- 視点8
-
固定残業代を求人票に明記してあるか?
- 視点9
-
固定残業代は計算根拠があり精算済みか?
- 視点10
-
30歳の水準は見劣りしていないか?
- 視点11
-
家族手当の有無は?
- 視点12
-
部課長の賃金は問題ないか?
- 視点13
-
従業員役員(取締役・執行役員等)の報酬は明確か?
- 視点14
-
嘱託の賃金は生活できる水準か?
- 視点15
-
非正規にも手当が払われているのか?
-
第3部 賃金制度作り
- その1
- 従業員(とくに若手)が集まる会社になる
初任給の見直し。固定残業代の明確化。少なくない休日数。
- その2
- 従業員(とくに若手)が定着する会社になる
学歴差別を止める。賃金表を作って先輩後輩のバランスを取る。
- その3
- 従業員がやる気を起こす会社になる
残業代が無い場合の年収維持。残業代をきちんと払う。
- その4
- 管理職に昇進したくなり、緊張感をもって働く会社にする
課長の残業代対策。役員報酬の明確化。
- その5
- 高年齢がもう一踏ん張りしてくれる会社にする
嘱託の賃金の見直し。嘱託に諸手当を払う。
-
(1)中小企業の給与相場がわかるグラフ
- 年収ライン
- 賃金総額ライン
- 所定内賃金ライン
- 実質基本給ライン
- 確報「基本給・所定内賃金」昇給実態(2021年度)
- 確報「基本給・所定内賃金」年代別、金額別人員割合グラフ
一般男性 - 確報「基本給・所定内賃金」年代別、金額別人員割合グラフ
一般女性 - 愛知県、関西圏、首都圏賃金表
- 中川式賃金モデル 総合職
※ グラフは首都圏版(東京、神奈川、埼玉、千葉)は参加者全員配布。
関西版(大阪、京都、兵庫)は関西圏の会社に別配布。
その他の地方の会社は所在地県のグラフを追加配布。 -
(2)レジメと関係資料
※いずれも他では手に入らない貴重な資料です。
-
- 「ヨソより多少でも良い給料を払ってあげたい」と想っている経営者
- 勤続20年、10年、1年の年齢別の相場を知りたい経営者、人事担当者
- 毎年昇給時期をどうしたらいいのか困っている経営者
- 従業員が定着しないので悩んでいる経営者、人事担当者
- 募集しても集まらないで困っている経営者、人事担当者
- 中途採用の初任給を知りたい経営者、人事担当者
- 勤続年数による相場を知りたい経営者、人事担当者
セミナー講師からメッセージ
世間相場と比較した自社の水準を知ることが賃金改定の第一ステップです。
よくある賃金制度の問題点をズバリ指摘します。目からウロコです。
なお、愛知県、三重県、岐阜県の会社は、北見式賃金研究所のセミナーにご参加ください。
▽北見式賃金研究所 セミナー申し込み
http://www.zubari-tingin.com/seminar/
お申し込みをお待ちしております。
(※同業者のお申し込みはご遠慮ください)s>

人事、労務畑で30年間、大企業と中小企業の両方を経験して中小企業は大企業のものまねをしてはダメを確信。 豊富な経験をベースにしたセミナーは、分かりやすく実践的であると好評。特に中小企業向けにテマヒマのかからない賃金制度、退職金制度のコンサルティングを得意とする。
コンサルティングは一般論、抽象論を嫌い、その会社に合った丁寧な指導で、クライアントの絶大なる信頼を得ている。
Webセミナーに必要なもの
インターネットに接続できるパソコン、タブレット等。マイク、スピーカー、カメラが付属しているか、外づけしていること。
※Zoomを使用します。
※接続方法はお申し込み後、ご連絡します。
「ガラッと賃金一新セミナー 2023」
- 対象者
- 経営者、役員、経営幹部、人事、労務担当
- 受講料
-
1社につき
28,000円 (税込 30,800円)
メール顧問契約をされている会社は半額
14,000円(税込 15,400円)※参加人数は、お申し込みの会社の従業員であれば、何人でもOKです。
【メール顧問契約】とは
【メール顧問契約】とは、
メールやFAXにて気軽にご相談いただける有料のサービスです。
《無料メールマガジン会員》とは異なりますのでご了承ください。
詳しくはこちら - 注意事項
-
- ※
- 録音はご遠慮願います。
- ※
- 社会保険労務士、経営コンサルタント、税理士等、同業者のお申し込みはご遠慮ください。
- 申込方法
-
下記よりご希望の日程をご選択のうえ、
お名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・会社名・役職をご入力しお申し込みください。
折り返し、接続方法のご連絡をいたします。 - お支払いについて
-
お支払いは請求書をメール送信しますので、事前に銀行振り込みをしてください。
※カードはご利用いただけません。 - 定員
- 6社(1社の参加人数制限はありません)
- 主催・申込先
-
(有)中川式賃金研究所
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中4680-184
TEL 0299-85-1475
FAX 0299-85-1474お申し込みについてのご注意
お申し込みいただくと、お申し込み内容の確認メールが送信されますが、メールが『迷惑メールフォルダ』に入ってしまう場合があります。
また、メールが一切届かず、消滅してしまう事例も発生しております。
確認メールが5営業日以内に届かない場合は、
以下の問い合わせ先まで、ご連絡いただけますようお願い申し上げます。中川式賃金研究所 TEL 0299-85-1475 FAX 0299-85-1474
- お申し込みはこちらから
-
- 令和5年 9月13日 (水) 13:30~16:30
- ※ Webセミナー
- 令和5年 10月4日 (水) 13:30~16:30
- ※ Webセミナー
- 令和5年 11月9日 (木) 13:30~16:30
- ※ Webセミナー
【メール顧問契約】とは
【メール顧問契約】とは、
メールやFAXにて気軽にご相談いただける有料のサービスです。
《無料メールマガジン会員》とは異なりますのでご了承ください。
詳しくはこちら
下記よりWebセミナーをお申し込みいただけます。
下記よりWebセミナーをお申し込みいただけます。
ご希望の日時でお申込みいただけます
パソコン、タブレット等を使い、インターネット上でセミナーが受講できます。
会場までの移動時間や交通費がかからないので、受講者の時間、⼿間、コストが軽減できます。
お問合せ・ご相談はお気軽にお電話ください。
無料メールマガジン
社長、上司が
「あの人はすごい!」
といわれるピカイチ情報
中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ情報を厳選してお送りしています。毎日発行、無料配信。
ご依頼ください
お問い合わせ・ご相談は
お気軽にお電話ください。
電話をかけてお問い合わせする
0299-85-1475
受付時間:10時~16時 定休日:土・日・祝日