【採用】コース別採用の注意点
◆─────────────────────────────────◆
■ 「けしからん社員への対応」セミナー
7月11日(水) セミナー 東京開催
◆─────────────────────────────────◆
無断遅刻をする。無断欠勤をする。指示に従わないで作業ミスをして納期
遅れになる。交通事故を繰り返す。タイムカードを不正打刻する。定期健
康診断を受診しない。上司が部下に適切に業務指示をしない。会社の備品
を窃盗する。社内不倫をする。インターネットで会社の中傷をする。会社
の機密情報を漏洩する。個人情報を漏洩する。刑事事件を起こす。セクハ
ラをする。パワハラをする。権利ばかり主張し、まともに義務を果たさな
い。配置転換を拒否する。勤務成績不良。
さて、どうしますか?
お申し込みは下記から
→ http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2012年6月25日号 VOL.1174
――――――――――――――――――――――――――――――――――
トンネル灯はなぜオレンジ色?
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【採用】コース別採用の注意点
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
コース別採用とは何ですか?
中川:よくある例は「総合職」「一般職」というコースを設定し
募集をするものです。
「総合職」は基幹業務、総合的な判断を要する業務、転居を
伴うものなどとして
「一般職」は定型的業務で転居と伴わないというものです。
社長:どうしてそんな面倒なことをするのですか?
中川:男女雇用機会均等法が成立し、女性のみとか男性のみとか
の募集ができなくなりました。(例外はあります)
また、女性だからということで賃金に差をつけることは
できなくなりました。
社長:たしかに、時代が変わりましたね。
中川:以前は女性だからという理由で賃金が男性より低くても
よいのだという風潮がありました。
実際、賃金統計をとりますと女性は男性より賃金が低い
ことが多いでが、この傾向は現在も続いています。
社長:そうですね。
中川:法律では性別による賃金格差は認めていません。
しかし、仕事による賃金格差は認めています。
たとえば、仕事ができる社員や管理職は賃金が高いなど
の格差です。
社長:それは当然です。
中川:それで、「総合職」「一般職」というコースは
「総合職」の場合は高い賃金、「一般職」の場合は低い
賃金設定をしているのです。
社長:それでどうなるのですか?
中川:結果的に「総合職」には男性が多くなり、「一般職」には
女性が多くなることがあります。
一般職の賃金は総合職に比べて低いのですが、それは
女性だから低くしているのではなく、仕事内容に応じた
賃金設定をしているからとなるのです。
社長:ふーん。
ということは「総合職」に女性がいる場合もあれば
「一般職」に男性が含まれることもあるのですね?
中川:そうです。
本人が希望し、会社がその職務を与えるのがふさわしいと
判断すればそのコースに配置するのですから
性別による格差はありません。
社長:結果として男性は全員「総合職」となり女性は全員「一般職」
となってもよいのですか?
中川:法律の精神からすると望ましくありません。
意図的に男女格差をしていると言われかねません。
社長:当社は部長や課長も女性がいます。
ある意味当社は実力主義ですね。
中川:中小企業は男女格差が少ないように感じますね。
ある会社では男性中心の製造業ですが、女性を積極活用して
います。
海外での会社設立まで任せています。
社長:そうかもしれませんね。
(中川コメント)
均等法では性別による差別扱いを禁止しています。
しかし、仕事による差別扱いは禁じていません。
一般的に運用されている事例は「総合職」は職務の内容が高い、転居と伴う
転勤がある場合とし「一般職」は職務内容が定型的で転居を伴う転勤がない
としています。
転居を伴う事業所がない会社が転居を伴う転勤がある場合は総合職、
そうでない場合は一般職とするのは無理があります。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/niaslaisea
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
CD版「スマホ時代の労務管理ココがポイント」講師 北見昌朗
◆─────────────────────────────────◆
スマホ、iPadが当たり前の時代、便利と裏腹に思わぬ落とし穴が待ち構えています。
一度流失した機密情報はどうすることもできません。
それが会社の致命傷になりかねません。
1.フェイスブックの落とし穴
2.転職会議で就職してはいけない会社にされた
3.iPhoneで機密メールが社外に転送される落とし穴
4.機密の入ったiPadを電車に忘れる
5.退職者の携帯電話に顧客の機密メールがそのまま残る
6.USBの怖さ
7.会社がいますぐ実施すべき情報漏洩の防止のためのチェックシート
8.社員からもらう誓約書
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-04.html
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
トンネル灯はなぜオレンジ色?
これは、信号機の色と、ほぽ同じ理由である。オレンジ色は波長が長い
ため、より遠くまで見える。なおかつ、その色に照らされた前を行く車も
はっきり見える。
たとえば、虹を考えてみると、オレンジ色にした理由がさらによくわか
る。七色といわれる虹も、肉眼ではオレンジ、紫、育、黄など、波長の長
い色しか見えない。
波長の短い黒、グレーなどを交通の案内灯に採用すると、事故激増は間
違いない。
(雑学全書 光文社刊より)
では、また明日お会いしましょう!!
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆