8月31日
【うつ病自殺】判例から
◆─────────────────────────────────◆
■ 経営者、管理職のための信頼される人事考課のしかた
【東京】 10月7日(水)13時30分~16時30分
http://nakagawa-consul.com/seminar/072.html
◆─────────────────────────────────◆
弊社は「人事考課は主観でよい!」と提唱しています。
人事考課は主観でしか評価ができません。
しかし、それに甘えて、自分の好みだけ、自分の好き嫌いだけで人事考課を
されては、従業員はたまったものではありません。
主観で決めるとしても評価にはルールがあるのです。
そのルールを知らないで主観で人事考課をしては不信感ばかり募(つの)り
結果的に労務管理がギクシャクすることになります。
人事考課の基礎を身につけることで従業員との信頼関係をよくしていきま
しょう。
詳しくは下記からご確認ください。(セミナー申し込みもできます)
↓
→→ http://nakagawa-consul.com/seminar/072.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る7
作者: 中川清徳 2015年8月31日号 VOL.2376
◆─────────────────────────────────◆
最近、U型便座よりもO型便座が増えている理由とは?
(続きは編集後記で)
◆─────────────────────────────────◆
【うつ病自殺】判例から
◆─────────────────────────────────◆
中川 こんにちは。
社長 こんにちは。
何か裁判沙汰になったお話しをしてください。
中川 そうですね。
たまには、そういう話もいいでしょう。
料理長が自殺したという深刻な事件です。
社長 そうですか。
どうして自殺したのですか?
中川 亡くなった料理長をAさんとします。
その部下をBとします。
社長 はい。
中川 Bは、A料理長の紹介で入社しました。
しかし、処遇に不満を持ちました。
社長 恩知らずですね。
中川 で、A料理長が不正をしていると記載したビラを顧客の組合に
持ち込みました。
社長 どんな不正ですか?
中川 食券を再利用して売上を着服した。
金庫から1万5000円を着服した。
この2つです。
社長 それは事実だったのですか?
中川 会社は、BとA料理長の上司を懲戒処分にしたようです。
A料理長は、始末書を提出させられました。
そして、兼務していた食堂の店長職を解かれました。
社長 A料理長も懲戒されたのですね。
中川 そして、Bは、雇用契約更新にあたり、再度、中傷ビラを
会社の上層部に送付しました。
社長 へえ、しつこいですね。
中川 クレーマー社員には手を焼きます。
社長 で、どうなりました?
中川 会社として放置できず、詳細な事情聴取が行われました。
それは糾弾に近かったようです。
社長 証拠がないなかでお互いに大変ですね。
中川 そうですね。
会社はお客様のとの関係修復が必要だったようです。
ありえる話です。
警察でもない素人が犯罪を糾明するのは難しいです。
社長 で、どうなりました?
中川 A料理長はうつ病になりました。
糾弾されたこと、責任を問われたこと、料理長をはずされたこと
などが原因です。
社長 うーん。
悲しい事件ですね。
中川 配置転換をされ、イタリア料理店勤務とされました。
その店には出勤しないまま所在不明となり、長野県内の雑木林で
縊死(いし)しました。
社長 ...
悲しい事件ですね。
中川 これが労災と認められたのです。
合掌
(中川コメント)
Bはトラブルメーカーです。
それなりの理由はあるでしょうが、顧客の労組にビラを配るのは
許せない行為です。
断固として解雇すべきでした。
長年勤務したまじめな料理長を追い詰めたのは会社の責任です。
普段からBはトラブルメーカーであることは承知していたはずです。
また、A料理長はBを推薦入社させたことから負い目があったでしょう。
その状態を考えれば、断固解雇で問題を解決すべきでした。
たとえ、不当解雇だと言われてもです。
常識で考えて、1万5000円の着服で自殺しますか?
精神的に追い詰められたからです。
人は責められることがどんなにつらいことかに
思いを巡らせるべきです。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
最近、U型便座よりもO型便座が増えている理由とは?
あなたの家のトイレの便座は、U型だろうか。O型だろうか。
今や一般家庭でも公共施設でも、トイレといえば洋式だが、その便座に
は、U型のものとO型のものがある。いったい両者の違いは何に起因するの
だろうか。
一説には、住宅用としてO型が、駅やお店などの公共施設用としてU型が
使われるといわれるが、これはどうやら真相ではない。我が家のトイレは
U型だ、という人もいるだろう。
そもそも洋式トイレは、一九世紀にイギリスやアメリカで発明されたも
ので、椅子の座る部分に丸い穴を開けて用を足したのがはじまりである。
あるトイレメーカーによれば、その後、便器の縁の汚れを覆うために、
便器に便座を取り付けるようになったという。その際に考案された便座は、
便器の形に合わせてすべてO型だった。
しかし、0型だと座ったときに男性の局部があたる場合があり、汚れやす
いことなどから、やがて前方を一部カットしたU型が開発されたのだ。
洋式トイレが日本で広く普及したのは、一九五○年代後半から公団住宅
などで洋式便座が採用されたことがきっかけだとされる。外国から輸入さ
れていた便座は、U型とO型の両方だったため、家庭用、公共施設用を問わ
ずに両者が共存することとなったのである。
しかし昨今、U型とO型の運命は大きく変わった。転機となったのは、
ウォシユレットの登場だ。日本で生まれたウォシユレットは、その便利さ
が広く知られることとなり、今や世界中へと活躍の場が広がっている。
そのウォシユレットタイプの洋式トイレでは、暖房便座としての強度が高
いこと、成型のしやすさなどから便座はすべてO型。そのため、ウォシュ
レットの普及とともに、最近はO型便座の割合、が増えてきているという
のだ。
(雑学裏事情おもしろ事典 より 王様文庫発行)
◆─────────────────────────────────◆
【DVD版】 中小企業の賃金制度の作り方
◆─────────────────────────────────◆
弊社の主力商品である賃金制度、一般公開セミナーをほぼ毎月開催していま
すが、各地から地元での開催はないのか?との問い合わせをたくさんいただ
きました。
東京では定期的に開催していますが、各地の開催は年に数回程度を予定して
います。
忙しくて東京まで行けない、忙しくてセミナーに参加できない方のために
DVDを作成することにしました。
内容は公開セミナーと同じですが、時間の制約上、評価制度と賃金制度移行の
方法は省略しました。しかし、このDVDで必要な情報を入っています。
よろしかったら下記からお申し込みください。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-11.html
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆