【就業規則】従業員の代表の意見が必要
◆─────────────────────────────────◆
■ 退職金制度の見直し方セミナー
【東京開催】 平成24年7月26日(木)13時30分~16時30分
◆─────────────────────────────────◆
退職金制度は、こんな方法があったのか!と思わずヒザを打ちます。
厚生年金基金問題も解説、対応策を提案します。
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓
→ http://www.nakagawa-consul.com/seminar/004.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2012年7月11日号 VOL.1190
――――――――――――――――――――――――――――――――――
タコを調理する時、足の先を切り落とす理由は?
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【就業規則】従業員の代表の意見が必要
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
就業規則を労基署に提出するには従業員代表の意見が必要です
ね。
どうしてですか?
中川:就業規則は会社が定めるものです。
従業員との同意がなくてもOKです。
ただし、就業規則の内容が労基法に違反していないことが
前提ですが。
まっとうな就業規則であっても、従業員代表の意見を聞くことが
条件となっているからです。
社長:従業員の同意が必要でないのであれば意見を聞く必要が
ないでしょう。
中川:意見を聞くだけです。
従業員が同意しなくてもよいのです。
社長:では、従業員が反対だといってもそれを押し通してよいのですか?
中川:そうです。
社長:それでは民主的とはいえないのではないですか?
中川:就業規則は民主的に決定するものではありません。
会社が決定できるのです。
社長:そうですか。
で、そもそも従業員代表とは何ですか?
中川:労働組合がある場合は過半数を代表する労働組合のことです。
労働組合がない場合は過半数を代表する人のことです。
社長:従業員の過半数とはどういう基準ですか?
中川:一般社員の他に管理職、パート、アルバイト、嘱託、契約社員
出向社員を含めた人数の過半数ということです。
社長:え?
管理職は残業手当を支給していません。
それでも人数に入れるのですか?
中川:はい、計算にはいれます。
社長:で、過半数の代表はどうやって決めるのですか?
中川:従業員が投票、挙手などの民主的な方法で選出します。
社長:え?
投票には管理職も含めるのですか?
中川:そうです。
管理職は従業員代表にはなれませんが、投票や挙手などの
手続きには参加させます。
社長:投票や挙手は面倒ですね。
当社には親睦会があります。
親睦会の会長が従業員代表としても差し支えありませんか?
中川:それはダメです。
社長:そうですか。
(中川コメント)
就業規則は従業員代表の意見を聞き、署名捺印してもらう必要が
あります。意見書がないと労基署で受取を拒否されます。
従業員代表の具体的な選出方法は北見先生がCDを作成しています。
実践的でお役に立ちます。
購入をお勧めします。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-06.html
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/niaslaisea
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
【CD】 従業員代表の選出 講師 北見昌朗
◆─────────────────────────────────◆
ご存じでしたか? 従業員代表の選出は労基法で義務づけられています。
退職金を減額したので退職金規程を変更したが、いい加減な従業員代表の
選出で無効。その結果、高い退職金を払うことになります。
従業員代表はきちんと選出しましょう。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-06.html
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
タコを調理する時、足の先を切り落とす理由は?
タコを調理する時には、足の先を切り落とすのが、常識。もったいな
いような気もするが、これは吸盤の中にいる雑菌対策として必要な処置
といえる。
プロの料理人は、タコを調理するまえ、塩などで足をしごくが、それ
はタコの吸盤に雑菌、か入っていることが多いから。ただ、素人の場合、
その方法では、タコの足先が細いうえ、吸盤も小さくなっているため、
雑菌を洗い出すのが難しい。そこで、思いきってタコの足の先は切った
方が衛生上、無難というわけだ。
(話題のツボをおさえる本より)
では、また明日お会いしましょう!!
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆