【残業代】研修が時間外に及ぶ場合

◆─────────────────────────────────◆
「賃金決定の急所は世間相場と社内バランスです!」セミナー

   11月7日(木)9時30分~12時30分  東京銀座にて

     http://nakagawa-consul.com/seminar/058.html

◆─────────────────────────────────◆

賃金を決める急所は世間相場と社内バランスです。
いくらりっぱな賃金制度があっても、実際に払う金額が妥当かどうかは
別問題です。
あなたの会社はどうやって賃金額を決定されていますか?
このセミナーは300人以下の中小企業を対象としています。

セミナーの内容

第1部 コレが現実! 「ズバリ!実在賃金」による最新の賃金相場 
第2部 世間相場と比較した賃金改善の具体的な方法
第3部 社内バランスが一目で分かるグラフの作成方法と賃金改善の方法
第4部 「ズバリ!実在賃金」からみた「取締役・管理職・一般社員別の
    賃金モデル」の作り方
第5部 諸手当の見直し方

 

詳しくは(セミナー申し込みもできます)

→→ http://nakagawa-consul.com/seminar/058.html

☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2013年10月1日号   VOL.1645
――――――――――――――――――――――――――――――――――

その昔、本のベージはどう数えだのか

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆

 【残業代】研修が時間外に及ぶ場合

◆────────────────────────────────◆

中川 こんにちは。

社長 こんにちは。
   研修のことで質問です。

中川 はい、なんでしょうか?

社長 ときどき、社外の研修に行かせています。
   宿泊研修もたまにはあります。

中川 社長は教育熱心ですね。

社長 従業員の質の向上が大切だと考えていますので、今後も
   積極的に社外の研修に行かせます。

中川 そうですか。がんばってください。
   それではこれにて失礼します。

社長 ちょっと、待ってよ。
   今来たばかりではないですか。
   それとも何か気に入らないことでも?

中川 冗談ですよ。
   で、質問とは何ですか?

社長 宿泊研修の時は食事後も行われることが多いのですが
   その分は残業となるのでしょうか?

中川 食事後の研修はどんな内容ですか?

社長 食事前に課題が出て翌日までにまとめておくようにと
   いうのもです。発表もさせられます。
   だから、実質的には残業ではないかと質問を受けました。

中川 で、残業代を払ったのですか?

社長 研修は自分への投資でもある、だから残業代までは
   出さない。それがいやなら行かなくて良いといいました。

中川 ちょっと乱暴ですね。
   それで本人は納得しましたか?

社長 小さな声で「わかりました」と言いました。
   表情から察するに納得していませんね。

中川 そうでしょうね。
   強制的に宿題を出されて、それをやらざるをえないのですから。

社長 じゃあ、残業代を払わなければならないですか?

中川 今回の場合は払わなくても良いです。

社長 どうしてですか?

中川 その課題をどうやってするかは各人に任されています。
   たとえば、テレビを見ながらでもアルコールを飲みながらでも
   仲間同士でしゃべりながらでもいいのですから。

社長 それがどうして残業ではないのですか?

中川 じゃあお聞きします。
   仕事中にテレビを見たり、アルコールを飲むことが許されますか?

社長 それはダメです!
   ダメに決まっています。

中川 そうですよね?
   難しい表現をしますが、労働時間は指揮命令下にある場合のことを
   いいます。
   自由に過ごしていいのですから、それは労働時間ではありません。
   つまり、残業は払わなくても良いのです。

社長 そうですか。
   安心しました。

中川 ただし、カリキュラムがあらかじめ残業時間に及ぶことが
   明確な場合は残業代を払わなければなりません。

社長 その違いはなんですか?

中川 たとえば、技術習得講習会があるとします。
   それは、夜の7時まで行われるとしたら、それまでは
   テレビを見たり酒を飲んだりできません。
   
社長 なるほど、そこが分かれ目なのですね。

(中川コメント)

研修時間は、教育内容が業務との関連性や自由参加かなどで労働時間が
否かを判断します。
夜間の自主討議などは労働時間とはなりません。(内容より異なります)

 

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form.mag2.com/sufraegepr

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

 

◆─────────────────────────────────◆
 ■60歳以上の高齢者の給与の決め方 個別セミナー
  御社に訪問してマンツーマン形式です。
◆─────────────────────────────────◆

法律が改正され60歳の定年後も本人が希望すれば65歳まで雇用する義務
が生じました。

これは「セミナー」となっていますが、マンツーマン形式です。
集合形式ではありませが、同一の会社であれば何人でも参加できます。
マンツーマン形式であれば「今
さら聞けない質問」も可能です。

お申し込みは下記から
→  https://nakagawa-consul.sslserve.jp/seminar/064.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

その昔、本のベージはどう数えだのか

 本の紙の片面を数えるとき、3ページ、5ページなどと「べージ」という
語を用いる。

 また紙片に付した数字のことも「ぺージ」という。ページ(page)という
語は英語で、それをそのまま日本語に取り入れたもので、漢字では「頁」
と書く。

 ぺージ(頁)という言葉が用いられるようになったのは明治になってから
である。では江戸時代以前はどんな数え方をしていたのだろうか。古い時
代の本は巻物、つまりロール状だったから、ぺージに相当する言葉はとく
に必要なかった。平安時代中期になって冊子本が登場するが、その紙数を
数える言葉としては「葉(よう)」あるいは「枚」が用いられていたと思
われる。

 安土桃山持代になって活版印刷本が出版されるようになる。それは1枚の
紙の右と左に文字を刷り、真ん中で二つ折りにして綴じたものである。そ
の二つ折1枚を「一丁」といい、そこで「一丁・二丁」「一丁表・一丁裏」
などと数えた。

(話題のネタ・雑学の本 幻冬舎文庫より)

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆