【解雇】契約社員の解雇
◆─────────────────────────────────◆
■ 「けしからん社員への対応」セミナー
【東京】 4月 8日(水) 9:30~12:00 東京・銀座
【東京】 7月24日(金) 9:30~12:00 東京・銀座
→ http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html
◆─────────────────────────────────◆
無断遅刻をする。無断欠勤をする。指示に従わないで作業ミスをして納期
遅れになる。交通事故を繰り返す。タイムカードを不正打刻する。定期健
康診断を受診しない。上司が部下に適切に業務指示をしない。会社の備品
を窃盗する。社内不倫をする。インターネットで会社の中傷をする。会社
の機密情報を漏洩する。個人情報を漏洩する。刑事事件を起こす。セクハ
ラをする。パワハラをする。権利ばかり主張し、まともに義務を果たさな
い。配置転換を拒否する。勤務成績不良。
さて、どうしますか?
お申し込みは下記から
→ http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る
作者: 中川清徳 2015年3月14日号 VOL.2186
◆─────────────────────────────────◆
なぜ、どこの城にも松の木が植えられているの?
(続きは編集後記で)
◆──────────────────────────────◆
【解雇】契約社員の解雇
◆──────────────────────────────◆
中川 こんにちは。
社長 こんにちは。
今日は、契約社員の解雇についてご相談します。
中川 解雇ですか。
社長 そうです。
仕事が減りました。
それで契約社員を解雇しようと思うのですが注意点は何です
か?
中川 契約社員は有期契約ですか?
社長 はい、1年契約です。
中川 契約満了まで何ヶ月ありますか?
社長 ちょうど6ヵ月です。
中川 で、会社の経営はどの程度苦しいのですか?
社長 景気がいつ回復したっといっても実感はありません。
将来が不安です。
中川 で、その契約社員の仕事はなくなったのですか?
社長 いいえ、少なくなったので余剰気味です。
全く仕事がなくなったわけではありません。
中川 契約満了になる前に解雇する理由は何ですか?
社長 その契約社員は仕事ができないのです。
まあ、のろまと言った方が適切でしょう。
中川 今回は解雇を見送るべきです。
社長 え? どうしてですか?
中川 解雇の理由が納得できません。
訴訟覚悟であればどうぞ、解雇してください。
あと、何があっても知りませんよ。
社長 ちょっとまってよ、中川さん。
ちゃんとした理由がありますよ。
仕事が減ったという。
それにのろまだし。
中川 仕事が減ったと言ってもそれほど深刻ではありませんね。
倒産するかもという深刻な事態であれば解雇も可能ですが。
社長 倒産することにならないように今から手を打っているのです。
それが経営と言うものです。
中川 では、この契約社員の期限が来る6ヵ月後まで待たないで
解雇する理由は何ですか?
社長 のろまだからです。
周囲の社員からもいらないと言われています。
中川 そんな理由で解雇はしないでください。
社長 どうしてですか?
ちゃんとした理由があるではないですか。
中川 労働契約法というのが最近成立しました。
有期契約の場合、期の途中で解雇するには、ムを得ない事由
が必要です。
社長 ヤムを得ない事由とはなんですか?
中川 経営が相当深刻になっている場合です。
社長 経営は深刻ですが。
中川 半年待てませんか?
社長 まあ、それは待てますが。
中川 能力のない契約社員を解雇したいという気持ちは分かりますが
それもよほどのことでなければなりません。
社長 わかりました。
では、次回の契約更新をしないことで決着します。
中川 本人に、次回の契約更新はしないとはっきりと伝えてください。
社長 わかりました。
(中川コメント)
労働契約法に次の条文があります。
第十七条 使用者は、期間の定めのある労働契約について、
やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が
満了するまでの間において、労働者を解雇することができない。
やむを得ない事由は相当厳格に解釈をすると通達が出ています。
合理的な理由があるだけではダメ(今回の場合はのろま)と
言うことです。
契約期間を定めた場合はよほどのことがない限り、契約満了まで
雇用しましょう。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
なぜ、どこの城にも松の木が植えられているの?
松の木は、籠城するさいの非常食になるのである。
いちばん栄養があるのは、松の皮の内側の白い部分である。
まず、臼でついて、水に浸して苦味や臭みをぬく。
そのうえで、その汁をこして干せば、白い粉ができる。その粉を麦粉など<
br />に混ぜると、もちをつくることができるのだ。
このことは、江戸時代以前の人にとっては、寵城にかかわらず非常時一
般の知恵といえ、飢鍾のさいには、農民たちが争って松の皮をはいだため、
街道の松並木が丸裸になるほどだったという。
また、松葉には殺菌力があるうえ、葉緑素やビタミン、ミネラルを豊富に
ふくんでいる。
けっしておいしいものではないが、非常時にはけつこう役立つものなの
だ。戦国時代の侍たちは、兵糧が底をつくと、松葉までかじって飢えをし
のいだのだ。
(ねえねえ、教えて!日本人の総疑問 河出書房新社刊より)
◆─────────────────────────────────◆
退職金制度の見直をご検討の方へ
◆─────────────────────────────────◆
基本給に連動した退職金制度は高額の退職金になる可能性があり危険です。
また、漫然と大手企業の退職金制度をまねしている会社は危険です。その
理由は、中小企業は中途採用、中途退職が常態であり、定期採用、定年退
職する大手企業とは事情が違うからです。
退職金制度の見直しをお勧めします。
退職金制度の見直しは次のステップで行います。
ステップ1 退職金の隠れ債務の見える化
ステップ2 貢献度に応じた退職金額の設定
ステップ3 自己都合減額の設定(単純に減額するのは疑問です)
ステップ4 忙しい時にわざと退職するようなけしからん社員への対応策
ステップ5 新退職金制度を従業員に説明する
ステップ6 不利益変更になる場合は従業員の同意を得る
ステップ7 退職金規程を改定して労働基準監督署に届ける
退職金制度問題を専門家の力を借りて解決したい会社は下記にメールをくだ
さい。
ご注意:ステップ5,6,7はアドバイスをしますが実行するのは会社です。
退職金制度見直しコンサルティングの仮申込み
(正式依頼ではありません。お申込み後に断ることは自由です)
御社名:
役職名:
お名前:
上記項目にご記入の上そのまま送信してください。
コンサルティング料を含めた詳細をご連絡します。
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆