[今月の経営格言] 北里柴三郎(細菌学者)
敵を知り己を知れば百戦危うからず(孫子)
地域の賃金相場を知ることで適確な戦いができます。
まずは、下記のセミナーに参加しましょう。
Webなので全国どこでも気軽に受講できます。
※日程を追加しました
[双方向Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 「県別賃金相場と給料の見直し方セミナー」のご案内
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[Web] https://nakagawa-consul.com/seminar/123_web.html
石川県 12月 9日(水)10時~12時
福井県 12月 9日(水)14時~16時
富山県 12月 9日(金)10時~12時
新潟県 12月 9日(金)14時~16時
※上記の県別ごとに作成した賃金相場でレジメを作成します
[場所] 御社(Web会議式で行います)
[費用] 15,000円(税別) 人数不問
お申し込みの会社のご参加人数は何人でもOKです
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2020年11月17日号 VOL.4679
──────────────────────────────
サッカーでは試合中、味方のゴールキーパーにボールが渡ったら
(続きは編集後記で)
──────────────────────────────
[今月の経営格言] 北里柴三郎(細菌学者)
──────────────────────────────
◆今月の経営格言
「研究だけをやっていたのではダメだ。
それをどうやって世の中に役立てるかを考えよ」
北里柴三郎(細菌学者)
出所:「20世紀名言集 科学者/開発者篇」
(情報センター出版局)
――――――――――――――――――――――――――――
冒頭の言葉は、
「学んだことは、実践してはじめて価値を持つ」
ということを表しています。
ドイツに留学して世界的な細菌学者ロベルト・コッホ氏の研究
室で細菌学の研究に取り組んでいた際、北里氏はある論文に出
合いました。それは、細菌学の大家による「破傷風(はしょう
ふう)菌は、ほかの菌と共生するため、純粋培養(ある菌だけ
を培養すること)は不可能である」というものでした。破傷風
菌は、土壌中に常在する菌で、ケガなどで体内に侵入した後に
毒素を産生して破傷風を引き起こします。これまでに、多くの
細菌学者が破傷風菌の純粋培養に取り組んできましたが、まだ
誰も成功していませんでした。
これに対し、北里氏は、破傷風菌の純培養は可能だと確信し、
それを証明するべく、純培養への取り組みを始めました。
しかし、何度実験を重ねても、結果は失敗の連続でした。昼夜
を通じての実験で疲労は日々高まりましたが、北里氏は諦めず
実験に没頭しました。
そしてあるとき、北里氏は、ほかの菌は培地の表面に生えるの
に対し、破傷風菌だけが培地の内部に生えることに気付きまし
た。このことから、「破傷風菌は空気を嫌うのではないか」と
いう仮説を立て、破傷風菌を培地の深い部分に入れて加熱し
ました。すると、熱に強い破傷風菌のみが生き残ることが確認
されました。そして、破傷風菌を植えた培地を、空気の代わり
に水素を充満させたビンの中で培養することで、破傷風菌のみ
を繁殖させることができたのです。こうして、1889年、北里氏
は破傷風菌の純粋培養に成功しました。
破傷風菌の純粋培養に成功したことで、北里氏の名声は世界中
に広がりました。しかし、北里氏はさらに研究を続けました。
破傷風菌を純粋培養するだけでなく、その治療方法を見つける
必要があると考えたのです。その結果、破傷風菌を少量ずつ
実験動物に注射することで、破傷風菌に対する免疫が生まれる
ことを発見しました。そして、さらに研究を重ね、ついには
「破傷風に対する免疫ができている実験動物の血清(血液の上
澄みの液体)から取り出した抗体(細菌や毒素を融解したり、
中和したりする性質を持つタンパク質)を、ほかの実験動物に
注射すれば破傷風にはかからない」ということを発見したのです。
こうして、北里氏によって確立された血清療法は、コレラ・
チフス・赤痢などの治療にも活用され、後の医学に大きく貢献
しました。
その後、帰国した北里氏は、伝染病の撲滅を目指して北里研究
所を設立しました。現在、北里研究所は、北里大学をはじめと
する大学や病院、研究機関となっています。この北里大学の
建学の精神の一つに、
「叡智と実践」
という一項が掲げられています。
医学は非常に高度かつ重要な学問です。しかし、たとえ医学を
修めたとしても、それを実践に移さなければ、人間の命を救う
ことはできません。ビジネスにおいても同じことがいえます。
ビジネスパーソンは、日々の業務を通じて、また自発的な学習
によって多くの知識を得ます。しかし、それを得ただけで知識
としてとどめておくなら、学ばなかったことと同じです。知識
は、実践をともなってこそ、貴重な価値となり得るのです。
【本文脚注】
本稿は、注記の各種参考文献などを参考に作成しています。本
稿で記載している内容は作成および更新時点で明らかになって
いる情報を基にしており、将来にわたって内容の不変性や妥当
性を担保するものではありません。また、本文中では内容に即
した肩書を使用しています。加えて、経歴についても、代表的
と思われるもののみを記載し、全てを網羅したものではありま
せん。
【経歴】
きたさとしばさぶろう(1853~1931)。肥後国(現熊本県)
生まれ。東京医学校(現東京大学)卒。1883年、内務省衛生局
(現厚生労働省)入省。1889年、破傷風菌の純培養に成功。
1894年、ペスト病原菌発見。
【参考文献】
(*)「20世紀名言集 科学者/開発者篇」
(ビジネス創造力研究所(編)、造事務所(編著)、
情報センター出版局、2000年11月)
(**)「北里大学ウェブサイト」(学校法人北里研究所)
(中川コメント)
本日の記事は弊社が有料会員となっている「中小企業福祉
事業団」のビジネスリポートの記事を転載しました。
──────────────────────────────
[Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場に!
[題 名] 中小企業の「同一労働同一賃金への対応」セミナー
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 12月7日(月) 13時30分~16時30分(3時間)
1月15日(金) 13時30分~16時30分(3時間)
[受講料] 24,000円(税別)
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/109_web.html
※ Webセミナーはメールで日程調整が可能です。
──────────────────────────────
編集後記
──────────────────────────────
私はサッカーJリーグのガンバ大阪で長年コーチを務めた
上野山信行さん(現・取締役)が少年サッカーチームの指導者を
対象に実施しているコーチ研修のお手伝いをしています。
前作『会社の中はジレンマだらけ』でも書いたことですが
上野山さんはその研修で、いいプレーをした選手を「その場で
ほめる」ことの大切さを教えています。
サッカーでは試合中、味方のゴールキーパーにボールが渡ったら
攻撃陣のフォワードはすぐに前方に向かって動きだすという一つの
定石があります。しかし中にはそれができないフォワードもおり、
そういう子に対してコーチは「キーパーにボールが渡ったら走れ!」
と指導します。これはコーチなら誰でもできることです。
しかし大切なのは試合中に再び同じ状況がめぐってきたときです。
キーパーがボールを取り、フォワードの子が前に向かって走り
だしたらコーチはその動きをちゃんと見ていなくてはなりません。
というのもコーチに教えられた通りに走った子は、その瞬間、
ベンチにいるコーチの方を見て「これでいいの?」という表情を
します。そのとき、子とちゃんと目を合わせ、両腕で大きな
丸をつくって、「いいぞ!OK!」という合図を送らなくて
はならないのです。
「その一回だけでいい。その子はずっとそれをおぼえていてコーチが
注意しなくても、同じ状況になったら必ず走る選手になる」と
上野山さんは言います。
ところが、ダメなコーチは怒鳴るときは怒鳴りますがその後は
そのことをすっかり忘れてしまいます。
選手が自分の指導を守っているかどうかとということにも関心を
払いません。
そして一カ月後ぐらいに思い出してまた怒鳴る。
言いっぱなし怒りっぱなし、これでは選手はいつまでたっても
上達しません。
(残業の9割はいらない 本間浩輔著 光文社新書より)
──────────────────────────────
[CD] 「働きながら治療」を支える両立支援制度
[内容] 収録音声38分 資料10ページ
[価格] 10,000円(税別)
[制作] 株式会社北見式賃金研究所
[販売] 中川式賃金研究所
[申込] http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-22.html
──────────────────────────────
ご注意
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
──────────────────────────────