[労務] 体面上の管理職はありか?
[Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 60歳以上の給料の決め方セミナー
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 81ページ 資料編 53ページ
[料金] 21,000円(税別) 人数不問
[日時] 2月25日(木) 13時30分~16時30分(3時間)
3月17日(水) 13時30分~16時30分(3時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2021年2月8日号 VOL.4762
──────────────────────────────
国会議員を「君」付けでよぶ理由とは
(続きは編集後記で)
──────────────────────────────
[労務] 体面上の管理職はありか?
──────────────────────────────
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
読者から質問があるそうですね。
中川:はい、匿名希望さんからです。
(引用開始)
部下のいない課長の適用についてお伺い致します。課長の定義として、
管理職の一職位である他に、待遇や体面上の肩書きとして授かる"課長"
は有り得るでしょうか。
(引用終わり)
社長:部下のいない課長は当社にも存在します。
組織上は変ですよね?
中川:変かどうかは分かりません。
組織をどうするかは会社の自由です。
労働基準法では違法ではありません。
社長:でも、管理管理職だったら残業代を払わなくてもよいなどと
なっていますよ。
中川:そうです。
残業代の問題が発生したときに本人が労基法上の
管理監督者に該当するかが検討されます。
これは名称にとらわれず実態で判断されます。
その場合は部下がいないと否認される可能性も
あります。
しかし、それは法律上の話です。
会社は組織の職位を自由に作ることができます。
社長:で、質問は待遇は体面上の課長はありうるかということですね。
中川:これは良くあることです。
社長:当社はいい歳になったのだからと課長にしています。
まさに待遇ですね。
中川:どうしてそのような待遇をするのですか?
社長:いい歳をして名刺に肩書きがないと押しがききません。
また、万年平社員であると同僚の対応も違ってきます。
ようするに本人のやる気を失わせないためですね。
中川:そうですね。
処遇や体面のための課長任命もありです。
社内では主任なのですが営業用の名刺は部長代理と
している会社もありますね。
社長:そうそう!
当社に出入りする業者は支店長代理の肩書きの名刺を
出します。
その名刺をもらうと粗雑な対応はできないなと思って
しまいます。
中川:結論は処遇や体面のための管理職任命はありえると
いうことです。
(中川コメント)
処遇や体面のための管理職任命をする事例は多いです。
それにより本人のやる気を維持する、あるいは対外的に
体面が保てます。
経営的な側面では管理職は直接仕事をしないのです
から、部下の稼ぎで自分の給料を稼ぐことになりますので、
営業、工事(外) 10人~12人
小売業、飲食業(接客) 20人
工場 30人
程度の部下の人数でないと成り立ちません。(竹田陽一先生)
──────────────────────────────
[Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 60歳以上の給料の決め方セミナー
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 81ページ 資料編 53ページ
[料金] 21,000円(税別) 人数不問
[日時] 2月25日(木) 13時30分~16時30分(3時間)
3月17日(水) 13時30分~16時30分(3時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
──────────────────────────────
編集後記
──────────────────────────────
国会議員を「君」付けでよぶ理由とは
国会議員は本会議や委員会で、議長や委員長から名前を読み上げら
れるとき、「○○君」と、必ず君付けでよばれる。
これは明治23(1890)年11月29日に開かれた第一回帝国議会から
のもので、一説によると、当時のアメリカ議会で「ミスター○○」
と議員の名前をよんでいたことに出来するらしい。
つまり、「ミスター」を日本語に訳したら「君」になったという
わけだ。
明治22(1889)年に公布された衆議院議員選挙法によって、
日本にはじめて本格的な選挙制度が導入された。
だが、当時はまだ制限選挙で、満25歳以上の男性で直接国税15円
以上を納めている人に選挙権が与えられている状態。
国会議員はもちろんすべて、男性である。この時代に「○○君」
という習慣が確立しても、おかしくはなかった。
だが、この習慣は現在まで続いており、平成5(1993)年に衆議院
議長に土井たか子氏が就任したとき、この慣例を破って、議員を
「さん付け」でよぶようになったが、その後に根付くことは
なかった。
ちなみに、参議院の場合は、参議院規則208条で「議員は、
議場又は委員会議窒において、互いに敬称を用いなければ
ならない」とあることから、君付けでよぴ続けている根拠は
あるといえよう。
(大人の雑学大全 青春出版社刊)https://amzn.to/2SwLNfO
──────────────────────────────
メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でお送りします
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
[申込] https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
──────────────────────────────
ご注意
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
──────────────────────────────