[賃金] 管理職が出向先で平社員の場合の残業代は?

[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場に!
[題 名] 中小企業の「同一労働同一賃金への対応」セミナー
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 4月5日(月) 13時30~16時(2.5時間)
[受講料] 24,000円(税別)
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/109_web.html
または、下記にご記入のうえそのままご返信ください。
*********** 同一労働同一賃金への対応セミナー申込み書******************
社 名
役職名
氏 名
電 話
日 時
******************************************************
※ Webセミナーはメールで日程調整が可能です。
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2021年3月19日号 VOL.4701
──────────────────────────────
英語の諺には、イギリスとアメリカとで違う使われ方をしている
ものがある
(続きは編集後記で)
──────────────────────────────
[賃金] 管理職が出向先で平社員の場合の残業代は?
──────────────────────────────
Q
当社では管理職で残業代を払っていません。
出向先では平社員となります。
賃金は当社の水準を維持することから出向先の平社員の賃金より
高くなります。
その場合でも残業代を払わなければなりませんか?
A
結論 払わなければならない
理由 管理監督者ではないからです。
労働基準法でいう管理監督者とは
1.経営者と一体的な立場にある
2.出退勤が自由である
こととなります。(判例の積み重ね)
出向先では平社員ですから、上記の1.2.に該当しないと
推測します。
(中川コメント)
※ 以下は昨日と同文です。
管理職手当を支給する管理職は労働基準法でいう管理監督者とは
違います。
課長は管理監督者ではないという判決が多いです。
──────────────────────────────
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] ガラッと賃金一新セミナー2021版
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[価格] 24,000円(税別)
[日程] 4月 6日(火) 13時30分~16時30分(3時間)   
[申込] http://nakagawa-consul.com/seminar/057.html
──────────────────────────────
編集後記      
──────────────────────────────
英語の諺には、イギリスとアメリカとで違う使われ方をしている
ものがある
A rolling stone gathers no moss.
「転がる石は苔むさず」という諺で「転がる石」は、「何度も
職業や住居を変える人」と示します。
この諺は、イギリスでは、「家や職業をたびたび変える人は
お金がたまらない」という意味。つまり、
「転職や引越しを何度もするような人はダメ」
「多少の不満があっても、ガマンしなければダメ」
という意味に使われます。「石の上にも三年」と同じようなもの
です。
ところが、実力主義のアメリカでは、条件のいいところに
引き抜かれて転職するのは、サラリーマンの勲章のようなもの
ですから、「転がる石に苔むさず」も、解釈が変わります。
「絶えず活動している人はいつも清新だ」という意味に使われて
いるのです。
伝統を大切にするイギリス人と、エネルギッシュに活動することを
良しとするアメリカ人の、国民性やライフスタイルの違いが、
諺の解釈にも反映しているようです。
(雑学なんでもBOOK 新星出版社刊)https://bit.ly/2HVOR2X
──────────────────────────────
[DVD] 長時間残業対応セミナー  約3時間 資料64ページ(PDF)
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[料 金] 24,000円(税別)
[申 込] https://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-16.html
──────────────────────────────
ご注意      
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html    
──────────────────────────────