[労災]漏電の安全対策

[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] Excelで社内マニュアル作成 セミナー
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[価格] 20,000円税別 (22,000円税込)
[日程] 4月27日(火) 14時00分~16時00分(2時間)
[申込] [Web] https://nakagawa-consul.com/seminar/117_web.html
    日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
    調整できます。メールご相談も可能です。      
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2021年4月3日号 VOL.4816
──────────────────────────────
「限られた情報の中で、ウソの事実を見抜くことなど、自分に
できるとは思えない」
(続きは編集後記で)
──────────────────────────────
[労災]漏電の安全対策
──────────────────────────────
3月31日号で漏電の安全対策を投稿しました。
それについて、情報が不十分だと指摘を受けました。
下記のとおり、情報を追記します。
ご指摘の内容を転載します。
(引用開始)
《点検方法関連》
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中川:漏電していないか点検をすることです。
   今回の水中ポンプは200ボルトの可動式であり、水中に
入れるので感電による危険防止のために感電防止用漏電遮断
装置をを接続することが法的に義務づけられています。
   漏電遮断装置を接続していませんでした。
社長:今回だけ接続しなかったのですか?
中川:過去にも同じような作業があっても漏電遮断装置を接続して
   いませんでした。
社長:違法状態でしたか。
   それはまずいですね。
中川:そうですね。
   安全衛生法違反で刑事告訴されるでしょう。
   また、遺族から損害賠償請求がされるでしょう。
社長:早速社内で総点検を指示します。
中川:そうですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『漏電していないかの点検』ですが、
電気の厄介なところで、
『稼働中(通電中)』にしか、漏電現象が出ない劣化機器が
結構あります。
→ 電気設備受電設備等の法定点検の、停電点検では、
劣化が判定出来ない機器のある事が昨今問題に。
→ 従来の、『絶縁抵抗計 (メガー)』では、
劣化検出不能。
現役中は、長年電気主任技術者(特高/高圧受変電設備)をやっており、
安全管理等もやっていました。
運用・保全 や 工事関連で、外部から持ち込む、
機器類は、許可制として管理し、
全て、持込等に『稼働時』に漏電がない事を事前にチェック。
( 長期の場合は、定期チェックも)
新しい検出法の測定器利用。
↓↓↓↓↓↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<解説>
漏電電流の測定・診断技術

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓↓↓↓↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《移動ツール 絶縁チェッカー》の例
【100V専用】
True R Detector -T1- 漏電ツールチェッカー | True R(Igrベクトル演算方式)の株式会社 So Brain

TrueR Detector -TⅠ- 漏電ツールチェッカー | True R(Igrベクトル演算方式)の株式会社 So Brain

株式会社 So Brainは、True R(Igrベクトル演算方式)を活用して漏電感知、漏電検知が出来る、オンリーワンの技術を持った会社です。

【100V/200V専用】
True R Detector -T2- 漏電ツールチェッカー | True R(Igrベクトル演算方式)の株式会社 So Brain

TrueR Detector -TⅡ- 漏電ツールチェッカー | True R(Igrベクトル演算方式)の株式会社 So Brain

株式会社 So Brainは、True R(Igrベクトル演算方式)を活用して漏電感知、漏電検知が出来る、オンリーワンの技術を持った会社です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・『稼働中(通電中)』にしか、漏電現象が出ない機器が
ある事
・停電(停止)点検では、
  劣化が判定出来ない事がある事
・ 従来の、『絶縁抵抗計 (メガー)』では、
劣化検出不能があること
をきちんと理解できていない技術者も非常に多い!
単純に、『点検』と言っても、
正しい点検ができていなければ、
事故な発生を防ぐ事は、できません。
漏電、漏電遮断器、接地、漏電の測定
等、奥が深いのですが、
正しい理解ができていない方々が多いのも現実です。
先に、案内の、電気取扱の特別教育も、
電気主任技術者の中には、不要と誤解している方々も沢山。
【経産省(技術資格)】
・電気主任技術者
・電気工事士
等 技術資格
【厚労省(安全資格)】
・低圧電気取扱特別教育
・高圧特別高圧電気取扱教育
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
運用保守や工事など、
持込機器の管理等で、感電事故の労災は、
水際対策でも可能なはずです。
労務管理面で、不良機材は、
 持ち込まない/持ち込ませない
という管理面での対策も、重要。
また、
労務管理面では、
外部から移動用の機材類を持込利用する場合は、
・漏電遮断設備(遮断器)の使用
・接地線の確実な接続
を、『セット』で行うことのルール化。
※ 事例紹介の『水中ポンプ』など、
取扱説明書には、
・漏電遮断設備(遮断器)の使用
・接地線の確実な接続
を、『セット』で行うことは、
明記されているはずです。
(引用終わり)
さらに追加の情報を受け取りました。
(引用開始)
追加情報として、4/3に発信予定の内容関連です。
不具合(漏電)のある機器を確実に排除しないと、
感電災害の発生は防げません。
正しい計測を理解して、
『 不具合のある製品を現場に持ち込まない 』
『 不具合のある製品を現場に持ち込ませない 』
という意識での労務管理が必要不可欠。
 読者である、人事 や 総務系担当の
 労災は起こさない/起こさせない という《意識》が必要
 法令の条文ではなく、意味を理解した対応
=========================
【 問題点 3 】
《 感電の人体への影響 》に関し、
世の中ではほとんど認知されていません。
( ヘルメット関連の頭部衝撃荷重 や 安全帯(法改正で現在名称変更)
絡みの腹部衝撃荷重、酸欠等の酸素濃度 等・・・も同じ 
→ 保護具の付着用の原因の一つ )
感電で重要なパラメーターは
『 電圧 』 ではなく、『 電流 』です
最悪のケースでは、50V程度の電圧で、
死亡するケースがあります。
一般の方々の多くは、
『 高い電圧で死ぬ 』と誤解している方が多いと思います。
人間は、微弱な電流で、簡単に死にます!
〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~
《 感電災害の条件 》
  ・ 通電経路 : 心臓を経由して、電流が流れると危険
  ・ 通電電流 : 電流が大きいほど危険
  ・ 通電時間 : 時間が長いほど危険
(引用終わり)
(中川コメント)
ご指摘をありがとうございます。
正直、専門外のため、そのまま引用とさせていただきました。
労働安全は多岐にわたり、難しい分野ですね。
──────────────────────────────
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 一日版 社員と、もめごとを起こさない就業規則の作り方セミナー  
[配布] レジメ89ページ 資料120ページ
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[料金] 38,000円(税別) 41,800円(税込) 人数不問
[日時] 4月7日(水) 10時00分~16時30分(5.5時間)     
5月14日(金) 10時00分~16時30分(5.5時間) 
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/005.html
  Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
   メールでご相談ください。
──────────────────────────────
編集後記      
──────────────────────────────
「限られた情報の中で、ウソの事実を見抜くことなど、自分に
できるとは思えない」
世の中のニーズ。事業をとりまく環境。部下のスキルや能力。...
こうした現実を正しくつかむことが、真のリーダーに必要な能力
だとお伝えしました。
しかし、あなたはこう思われているかもしれません。
「溢れる情報の中で、現実を正しくつかむことなどできるのか?」
「限られた情報の中で、ウソの事実を見抜くことなど、自分に
できるとは思えない」
その通りです。決断をするために情報を集め、真実を見抜くような
見識眼は、一朝一夕では身につきません。
あふれかえった情報、あるいは限られた情報を前にして、分析して、
予測して、「これが正しいのではないか?」と、自ら決断を下して
みるしかない。
だから見聞きする仕事、ニュースや雑談、あらゆる情報に対して、
眼を耳を開き、情報を集める。そこから正しい情報、必要な知識を
把握する習慣が必要になるのです。
こうして経験を積み重ねることが、現実を見抜く眼を培ってくれる
というわけです。
(すぐ動くのはやめなさい 佐々木常夫著 青春出版社刊)

https://amzn.to/3nV8dWm

──────────────────────────────
[DVD] 「新人教育を見える化してグングン成長するツール」セミナー
[収録] 1時間5分
[資料] レジメ等46ページ PDFファイルをCDにて配布
[価格] 1万円(税別)
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長 
[申込] https://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-19.html
──────────────────────────────
ご注意      
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視していそのため、
用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.ma