[同一労働同一賃金] 有期契約の方への賞与不支給の説明
[Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] 新ルール適用後の生命保険の活用方法と社内規程整備のポイントセミナー
[講師] プルデンシャル生命保険(株)ライフプランナー濱田勝則
(社会保険労務士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/
M&Aシニアエキスパート)
[価格] 20,000円(税別)
[日程] 6月16日(水)9時30分~12時30分
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/080_web.html
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。メールご相談も可能です。
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2021年4月12日号 VOL.4825
──────────────────────────────
ホウレンソウのホウレンって何のこと?
(続きは編集後記で)
──────────────────────────────
[同一労働同一賃金] 有期契約の方への賞与不支給の説明
──────────────────────────────
同一労働同一賃金が今年の4月から中小企業も適用されました。
同一労働同一賃金は有期契約や短時間勤務の方が、正社員と
同じ仕事をしておれば、待遇差をもうけてはいけないという
ものです。
たとえば、有期契約や短時間勤務の方から、「なぜ、私たちには
賞与が少ないのですか?」と問われたら、その理由を説明する
義務があります。
[待遇差がある理由の説明例]
賞与は,様々な部署等で継続的に就労することが期待される
正社員に対して、その職務遂行能力や責任の程度等を踏まえた
功労報酬生活費の補助、長期間勤務していただくことへの意欲の
向上、そのような正社員の確保、定着等、多様な趣旨を含んで
います。
また,その支給額も正社員の職責に応じた人事考課や会社の業績を
含めて決定しています。
有期契約社員の皆さんについては、契約期間が決まっており、
限られた期間にその能力を発揮していただくことが求められて
おり、実際にその期間、一生懸命働いていただいていることは
感謝しています。
しかし、上記のような正社員に求められている趣旨や福利厚生の
趣旨が必ずしも合致しないため、賞与算定期間の功労に対して、
会社の業績や人事考課によらず、一定額を支給することとして
いますのでご理解くださぃ。
なお、正社員登用制度を活用していただくなどして、正社員として
今後も長期的に当社で勤務していただける道をご用意しています。
[説明の際の重要なポイント]
待遇差の違いを「能力があるか・ないか」で判断するもので
はないということを伝えることです。
あくまで会社がそれぞれの従業員にどのような仕事を指示し、
どのような役割を求めているかという違いに過ぎません。
したがって、 待遇差の説明を求めてきた社員が「自分は能力が
劣っているから」と誤解するような言い方は避けましょう。
従業員それぞれが与えられた仕事に対して一生懸命取リ組んで
いるということへの労いの言葉を含めて説哨するのがよい
でしょう。
また、やる気のある社員が次のステップを目指せるように、
正社員登用制度についても積極的な活用を検討すべきです。
(中川コメント)
本日の記事は、杜若経営法律事務所の岸田鑑彦弁護士の記事
(ビジネスガイド5月号)の一部を抜粋しました。
──────────────────────────────
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場に!
[題 名] 中小企業の「同一労働同一賃金への対応」セミナー
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 募集の日程はありませんが、ご希望の日時でお申し込み可
時間 2.5時間程度
[受講料] 24,000円(税別)
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/109_web.html
または、下記にご記入のうえそのままご返信ください。
*********** 同一労働同一賃金への対応セミナー申込み書******************
社 名
役職名
氏 名
電 話
日 時
******************************************************
[退職金制度のコンサルティング]
中途採用が多い会社にピッタリする退職金制度の見直をお手伝いします。
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[見積] 30万円(税別) 33万円(税込)
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
──────────────────────────────
編集後記
──────────────────────────────
ホウレンソウのホウレンって何のこと?
鉄分豊富な緑黄色野菜、ホウレンソウ。
おなじみの野菜だが、この「ホウレン」とは、どういう意味か、
知っている人は少ないだろう。
ホウレンソウの原産地は、現在のイランにあたる、西アジア地方
ペルシア。「ホウレン」 は原産地であるペルシアのことをさして
いるのだ。
ホウレンソウが、中国から長崎へと伝えられたのは、江戸時代の
こと。
現在も出回っている根の部分が赤いホウレンソウは、そのときに
伝えられた古い種をルーツとしている。
(おいしい雑学 博学こだわり倶楽部編 河出書房社刊 より)
──────────────────────────────
[メール顧問契約] 全国どこでもあなたの席でご相談できます
監督署に聞くに聞けない問題の相談に乗ります
[契 約] 7,000円/月 相談件数に制限はありません
[担 当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[詳 細] https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/mail_adviser.html
──────────────────────────────
ご注意
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視していそのため、
用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.ma