[賃金]代休が翌月になる場合はどのように計算するのか?

[Web双方向セミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[セミナー名] 退職金制度の見直し方セミナー
[資料等] 44ページ
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 8月25日(水) 13時30分~16時30分(3時間)
9月17日(金) 13時30分~16時30分(3時間)
[受講料] 26,000円(税別) 28,600円(税込) 
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/004_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[拍子抜けするほど簡単な賃金制度の作り方セミナー]***
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
  第一希望 月  日  時~ 時
   第二希望 月  日  時~ 時
   第三希望 月  日  時~ 時
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
****************************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。上記にご記入ください。
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2021年7月19日号 VOL.4926
───────────────────────────────
ツバメは春先に家の軒先などに巣を作り子を育て、秋に南下します。
翌年に同じ巣に戻るそうですが、これは親ツバメですか。
それとも子供ですか。
(続きは編集後記で)
──────────────────────────────
[賃金]代休が翌月になる場合はどのように計算するのか?
──────────────────────────────
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
   当社は休日出勤をした場合は必ず代休をとらせています。
   ところが、代休が翌月になった場合は当月の給料は
   35%ではなく135%であるべきだというのです。
   ほんとうですか?
中川:そのとおりです。
社長:だけど、確実に代休をとらせています。それが今月か
   来月かの話です。
   だから35%だけ払えばいいと思いますが。
中川:しかし、賃金締め切り後に代休をとるのですから、
   代休をとっていない月の給料は135%で払うべきです。
   翌月に代休をとったら100%を控除すればいいことです。
社長:そうですか...。
中川:社長は必ず代休をとらせているとおっしゃっていますが、
   必ずしも代休をとらせていないこともあるものですよ。
   実態を調べましたか?
社長:実態は調べていませんが、いままで代休をとれなかったと
   いう社員がいませんでしたから、代休はとっていると
   思います。
中川:思うだけで実態を調査していないでしょう?
   ひょっとしたら、何か月も代休がとれない社員がいるかも
   しれませんよ。
   その証拠に代休が翌月になった場合は当月の給料は
   35%ではなく135%払うべきだという社員がいます。
社長:うーん。
中川:現場の実態は原則どおりになっていないことはよくあります。
   知らないのは社長だけという実態があるかもしれませんよ。
社長:わかりました。
   では、当月に消化できなかった休日出勤は当月の給料では
   135%払うことにします。
中川:そうしてください。
(中川コメント)
 法定休日に労働した場合は135%の支払い義務があります。
代休をとらせた場合は35%(=135%-100%)の割増賃金を
払えばよいのです。
ただし、賃金締め切り日を超えて代休をとらせた場合は、休日出勤
をした月は休日出勤として135%支払い、代休をとらせた賃金
支払い期間の賃金から100%を控除することになります。
ある会社では代休の残日数(代休をとっていない日数)が
10日もありました。
代休を取らせるつもりが取らせていなくて半年間で10日にも
なっていました。
あなたの会社の代休の実態はどうなっていますか?
実態調査をしてみると意外な事実が明らかになることがあります。
──────────────────────────────
[題名] 社員と、もめごとを起こさない就業規則の作り方セミナー  
[配布] レジメ89ページ 資料120ページ
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[料金] 38,000円(税別) 41,800円(税込) 人数不問
[日時] 8月27日(金) 10時00分~16時30分(5.5時間) 
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/005_web.html
──────────────────────────────
編集後記      
──────────────────────────────
ツバメは春先に家の軒先などに巣を作り子を育て、秋に南下します。
翌年に同じ巣に戻るそうですが、これは親ツバメですか。
それとも子供ですか。
大阪市立自然史博物館に聞きました。
ツバメは昔は森林に巣を作りましたが、今はほとんと建物です。
一般に同じ巣には、親が戻るのが多いようです。
ただ二、三年というツバメの寿命を考えると、子供のことも
あります。
また、ある程度固まった地域に巣を作るため、全く別のツバメが
新たに住む可能性もあるそうです。
(雑学特ダネ新聞 より)https://amzn.to/38ash1A
──────────────────────────────
[無料プレゼント] 
昇給、賞与を自信を持って決めることができるプロット図を無料で!

──────────────────────────────
ご注意      
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視していそのため、
用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html