従業員教育の戦略 改訂版DVD

☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2021年12月15日
───────────────────────────────

◆心にビタミンいい話

(続きは編集後記で)
───────────────────────────────

[DVD] 従業員100人まで 従業員教育の戦略 改訂版DVD
[時間] DVD2巻 2時間17分 テキスト付
[料金] 33,000円(税込)
[制作] 竹田陽一 ランチェスター経営株式会社
[販売] 代理店 中川式賃金研究所

[申込] 下記にご記入のうえ、そのまま返信で申込が完了します

[社名]
[役職]
[氏名]
[郵便]
[住所]
[電話]

───────────────────────────────

人手不足と働き方改革が進む中で業績を良くするには、本気で従業員
教育に取り組み、従業員の実力を高めることが必要になります。
ところが意外なことに、どのような教育を実行すれば従業員の実力を
高めることができるかについて、きちんと説明している本やDVDが
ないのです。

もちろん従業員を、 1年に数回講習会に参加させる方法もあります
が、これは間接的な 教育になるので成果は出ず、参加費と人件費の
ムダ使いになります。

従業員100人以下の会社で教育効果を出すには、弱者の教育戦略の
実行が欠かせません。

まず1番目は、自社の規模 と業種に合った、良いDVDを教材として
準備します。
2番目は、同じ仕事をしている従業員を少人数集めます。寺子屋式です 。
3番目は、社長がインストラクターになります。DVDを15分くらい
見たあといったん止め、必要により社長が追加の説明をします。
このあと参加者1人1人か ら意見を聞きます。
こうしてあるテーマのDVDを見終わったら 「今後この仕事はこう
します」と、社長が結論を出します。

こうすると社長の考えが全員に伝わるので社内の意識が統一できます。

これらのやり方を、従業員100人以下の会社に焦点を当てて説明を
しているのがこのDVD です。

[CD収録内容]

第1章 従業員教育の基本原則 (約71分)
A . 経営における従業員教育の位置付け
B . 教育を構成する7大要因

1. 誰から教育するか? 2. 何を教育するか?
(1)中小企業の利益実態
(2)経宮の基本原則を教育
(3)各人が担当している仕事を教育
(4)30歳を過ぎた人は担当以外の仕事を教育
(5)利益性の原則を教育
(6)弱者の戦略を教育、他

3. 従業員の素質を確認

第2章 従業員教育の実践 (約66分)
1. 必要な教材を準備
(1)教材で説明されている規模と自社の規模が同じ
(2)業種が同じか近いこと
(3)内容のレベルが高いこと
(4)教材費を予算化すること

2. 誰が教育するか。社長がなる。
(1)寺子屋式の教育法
(2)戦術リーダーにはOJTを
(3)外部講師の利用
(4)外部講習会への参加

3. 教育回数 を多くする
(1)教育計画を立てる
(2)自己学習の仕組みを作る

4. 実行力強化は朝の計画で決まる

5. 実行者は社長がほめる

[CD] 従業員100人まで 従業員教育の戦略 改訂版DVD
[時間] DVD2巻 2時間17分 テキスト付
[料金] 30,000円(税別)
[制作] 竹田陽一 ランチェスター経営株式会社
[販売] 代理店 中川式賃金研究所

[申込] 下記にご記入のうえ、そのまま返信で申込が完了します

[社名]
[役職]
[氏名]
[郵便]
[住所]
[電話]

───────────────────────────────
編集後記
───────────────────────────────

◆心にビタミンいい話

良い事も悪いことも、すべてに感謝する(その一)
「病にもかかわらず、出産を望む」
志賀内泰弘

★「笑顔の理由」を教えてください

鹿児島の友人から、「ステキな人がいるので紹介させて欲しい」と
連絡がありました。
その人は、緒方千奈さん。
名刺の肩書は、
一般社団法人「NEО和装スタイル協会」
代表理事 奄美観光大使
鹿児島在住です。

若者達に着物の魅力を伝え、伝統工芸を残したいという思いで、
大島紬を取り入れた和装のファッションショーやイベント活動に取り
組んでいます。着物姿で現れた緒方さんを一目見て、ドキッとしま
した。

★「ああ、なんて素敵な笑顔なんだろう」

まるで太陽のような笑顔なのです。私は、「これは何かある」と
思いました。稀ではあるけれど、生まれながらにして「笑顔」の
ステキな人もいます。でも、たいていの場合、後天的な笑顔である
ことが多いのです。

「笑顔」になる練習をして「ステキな笑顔」を習得した人もいます。
例えば、タレントや航空会社のCAのように。

一方で、とてつもない苦労の人生を送り、それを乗り越えたところ
で自然に「笑顔」になった人がいます。緒方千奈さんは、その後者で
した。

直感、いえ、経験からの推測は当たりました。緒方さんは、自分
よりも人のこと。どんなに辛くても、「世の中のために」と尽くす
ことが生きがいの人でした。

★結婚して、いきなり難病になる

緒方さんは、二〇〇〇年二十三歳の六月に結婚しました。
新婚ほやほやの生活の中、体調の異変に気付きます。身体がだるく
座っているのもしんどくなり、手の関節が痛くて眠れない日々が
続きました。結婚式の準備の疲れか、夏バテだと思っていました。
その後、発熱し関節の痛みがひどくなり病院へ行きました。
何軒もの病院で診てもらいましたが、原因がわかりません。
五軒目の病院で、「全身性エリテマトーデスです」と診断されま
した。

それは自己免疫疾患の一つで、当時は死に至る病気と言われて
いました。(現在は、投薬治療によりコントロールが可能となり
生存率が格段に高くなりました)

「一生続く病気です。今は、ステロイドしか治療薬がありません」
と言われ、目の前が真っ暗になります。
新婚にも関わらず、新居と実家を行ったり来たり。微熱が続き、
十一月には入院。旦那さんにも義父母にも申し訳なく、何度も離婚を
申し出ました。

しかし、旦那さんは、「絶対に離婚はしないよ。病気でもかまわ
ない。愛しているから」
と言いました。

入院すると、同じ病気の患者さんの様子を目の当たりにすることに
なりました。指が壊死して切断する人。腎臓が悪くなり透析をして
いる人。緒方さんも症状が悪化し、顔が腫れあがってしまいました。

心配した母親が、藁をもすがる気持ちでいろいろな民間療法などを
持って来ました。高額なサプリメント、水、布団… さらには霊感が
あるという巫女さんに視てもらったり。

この時には、「このままだとあなたは三十四歳で死ぬよ」
と言われ、涙したといいます。

激しい運動はダメ、日光に当たってはいけないと、暗い部屋で寝た
きりの毎日です。何のために生きているのかわからない日々を送る
ことになりました。

旦那さんが帰宅しても、暗い部屋で布団にくるまり「痛い、
苦しい」と唸っています。みんなに迷惑をかけ、絶望の淵にいました。

★周りの反対を押し切り、子供を産む

実家の近所の人に、母親がこんなことを言われたそうです。
「うちの子じゃなくてよかった」
旦那さんは、知り合いにこう言われたそうです。
「たいへんな嫁もらったね」

やるせなくてたまらない中、ふと、こんなことが頭をよぎりました。
「私でも子供が産めるだろうか」。
その思いは、布団の中でどんどん大きくなりました。
「子供が欲しい」と。

もちろん、旦那さんは反対しました。病院の先生に、真剣に相談
すると、こう言われました。
「薬を飲み始めたばかりだから、まだ大丈夫かもしれません」
一年後の二〇〇二年十一月、めでたく妊娠して長男を出産しました。
しかし、緒方さんは関節の痛みで、子どもを抱っこできません。
それでも、座椅子に座って胸に赤ちゃんを置いて、ゆらゆらしながら
あやすなど、工夫をして愛情を注ぎました。

しばらくすると、この子のために弟か妹を作ってあげたいと思う
ようになりました。

それは、もしも自分がこの世からいなくなっても、一人じゃない
から… と考えたからです。しかし、今度はステロイドを服用し
続けているので、かなり困難を極めました。

二度、稽留流産。一度流産。稽留流産とは、赤ちゃんが死んで
しまっているのに、子宮の中にとどまっている状態のことです。

「赤ちゃんの心臓が動いていません。このままでは腐ってくるので
手術の日をご家族と決めてください」と先生に言われて泣き明か
します。そして、五度目の妊娠。

「薬の影響などで、赤ちゃんに七割の確率で障がいが出ます。
ご家族と話し合ってください」
その時、母親に言われました。
「二人でお母さん役をすれば大丈夫よ」

その言葉に力づけられ、出産に臨みました。
そして二〇〇七年七月、無事に五体満足な女の子を出産したので
した。

◆心にビタミンいい話
良い事も悪いことも、すべてに感謝する(その二)
「人の幸せが、自分の幸せ」
志賀内泰弘

★「娘に着物を着させてあげたい」という思いから始まって

緒方さんは、お兄ちゃんと妹の二人の子宝に恵まれました。
すると今度は、こんな夢が心に湧いてきました。
「娘に着物を着せてあげたい」と。

緒方さんは、つらい症状を抱えながらも着付け教室に通い始めます。
それまで着物とはまったく縁遠い生活でした。

それまで一枚の着物も持っていませんでした。それが、着物を
自分で着られるようになると、和装の世界にハマッてしまいました。

どこへ出掛けるにも着物、着物、着物。そのうち、スタイリストの
仕事をするまでになったのです。ある時、イベントで出逢った着付
師さんから、「若者の和装離れが進んでいます。スタイリストの
目線から和装のイベントを一緒にしませんか」と誘われました。

若者の和装離れは、なぜだろう… と考えました。お金がかかる。
自分で着れない。結婚式はドレスを着たい。着物は成人式で着る以外
に、着ていく機会がない… など。それなら、「誰もが気軽に着られ
る、着たくなる和装を提案しよう」と、「NEO和装スタイル協会」
を立ち上げます。

もっとも、病気を抱えての辛い毎日。もちろん子育てをしながらです。

★八面六臂、病と付き合いながら全国を行脚

鹿児島には伝統工芸の大島紬があります。しかし、需要が少なく
なる一方、職人の高齢化で後継者不足の問題も深刻でした。

まずは和装を洋服のように気軽に取り入れられる世の中になって
もらいたいと、和装に洋装のアクセサリーを取り入れたりした
「新しい(NEO)和装」を広める活動をスタートしました。

昔、お婆ちゃんが着ていたけれど箪笥の肥やしになっていた着物が
あります。それらに再び光を当てることでお金もあまりかかりま
せん。

ファッションショーやイベントには、子どもから高齢者、さらに
障がい者も楽しんでいただけるような企画をしました。

東京、名古屋、大阪など全国を巡り、ついに二〇一九年にはシンガ
ポールでも大島紬のファッションショーを開催することができました。
それも、すべて実費。同行するカメラマンやモデルの旅費・宿泊費等
を捻出するため、ハンカチを制作し売りまくりました。

途中、体調を崩しますが、モデルの女性や現地の人たちに助けられ
無事に成功を収めることができました。ただし、足が象のように
浮腫んでしまい、帰りの飛行機は現地で買った三百円のスリッパで
乗り込んだそうです。

★コロナ禍で、すべてのイベントが休止の中…

帰国後、上海、名古屋、東京とファッションショーの予定が相次ぎ
ました。ところが… コロナ禍で、すべてキャンセルに。ようやく
軌道に乗った活動も思うように進まなくなってしまいます。

そこへ起きたのが、二〇二〇年七月四日の熊本豪雨でした。

人吉市で、緒方さんの親しい友人やその親戚の家が全壊、半壊して
しまいました。安否が心配で連絡を取り、「何か必要なものは?」と
尋ねると、「マスクと消毒液とタオルが欲しい」とのこと。

コロナ禍での災害は、想像する以上にたいへんな様子でした。
緒方さんは、友人らに支援を呼びかけます。その結果、全国から
マスクなどの支援が届きました。

緒方さんの病気は自己免疫疾患です。もしウイルスに感染したら
自分の命が危うい。それにもかかわらず、支援物資を高速道路を
使って自分で運びました。体力的にも精神的にも参ることもありま
した。

しかし、その姿を見て一緒に手伝ってくれる大勢の仲間が出来
ました。仕事の合間に、物資の仕分けをして熊本に運ぶ日々が続き
ました。そんな中、「コロナでボランティアが来ないから、せめて
軽ダンプ、軽トラが欲しい」という被災者の声を聞き、仲間と
クラウドファンディングも試みました。

緒方さんは言います。
「私は同情されるのはいやだし、病気のことをあまり言うのも好き
ではありません。でも、仲間たちには、事実を話しました。
すると、不思議に体力的にも精神的にも楽になったのを実感しま
した。一人の友人に言われた言葉が忘れられません。
『同情ではないよ、やれる人がやるんだよ』。
そんな気持ちがとても嬉しかったです。さらに、体に異常が出た時、
『休ませてね』と言える仲間ができたのも初めてでした。
言葉に出すことの大切さを知りました」

★奄美観光大使になりました

「活動を続けるためには、収入が必要です。活動を応援していただ
いている織元さんや、大島紬を扱っている商品を作っている会社の
方々に、私の協会に委託販売させてもらえるように交渉し、販売の
目途が立ちました。しかし、そこへコロナ禍が起きてしまいました」

この先、どうしよう… と思っていた時、ずっと念願だった話が舞い
込みます。奄美観光大使への就任です。

全国に奄美のPRをしつつ、大島紬を販売して着物の魅力を伝える
こと。それがかなったのは、ひとえに「想い」だったと言います。

重い病気を抱えつつも、人から、世の中から必要とされること。
みんなの幸せのために行動すること。緒方さんは、それが「自分の
幸せ」だと気づいたそうです。
そう、人の幸せが、自分の幸せ。

人に尽くすと、それは結局、回り回って自分に還って来る。
「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動の理念の「ギブアンドギブ」
の精神がここにもありました。

緒方さんは、謙虚にこうも言います。
「今の私がいるのは私の力ではないです。家族、友人、協力者、
応援者、反対する方、非難する方…。私に関わってくださるすべての
方のおかげで、今の私がいます。本当に感謝し、お陰様しかない
です」と。

(プチ紳士からの手紙 より http://giveandgive.com/

───────────────────────────────
ご注意
───────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

───────────────────────────────
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html

───────────────────────────────

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA