メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でお届けします
☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2022年4月12日
───────────────────────────────
京都市の山岡弘樹さんからの報告
(続きは編集後記で)
───────────────────────────────
メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でお届けします
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
[申込] https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
********************** 申込書***************************************
題 名 無料メール便「ピカイチ情報通信」
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************
すでにお申し込みをされた方は、改めての申込は不要です。
───────────────────────────────
「ピカイチ情報通信」を毎月(休刊あり)メール送信により無料で
お届けしています。
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
ページは8ページから20ページ程度です。
記事例です。
1.従業員代表の選出方法
2.年休5日付与が義務づけられました
3.試用期間の困ったさんをどうしたらいいか
4.労基署の臨検でビクビクしない会社になろう
5.36協定がなければ残業をさせられない
6.ハラスメント対策はトップのメッセージで
7.人を増やして倒産を免れる
8.介護で離職されるのはソン
9.役職手当・固定残業手当の改善
10.求人対策
月刊「ピカイチ情報通信」をご希望の方は
下記より申し込んでください。
https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** 月刊ピカイチ情報通信申込み書****************************
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************
お申し込みをいただきましたら、最新号からメールにてお届けします。
最大1ヵ月お待ちいただくことがあります。
───────────────────────────────
編集後記
───────────────────────────────
京都市の山岡弘樹さんからの報告
「これからもそばで見守っているよ」
私の自宅の向かいのお宅の話です。
ご夫婦と二人のお子さんの四人暮らしの生活をしておられました。
ご夫婦とも仕事を持ち、忙しくされる中も、二人のお子さんを熱心
に育て、休みの日には、家族団らんで仲よくされている姿が印象的
でした。
家の前には植物が置いてありますが、季節ごとに植え替えるなどの
管理は、ほとんどがご主人によるものでした。
また、長年住み続けている家は、時間とともに傷みが生じるもの
ですが、それらのメンテナンスもご主人がなさっていました。
時には屋根上での修理や、ガレージ内の倉庫制作など、とても器用
に熱心にされていました。
特に、玄関付近に置いてある、プランターや鉢の植物は、丹精込
めて、毎日世話をし続けておられました。そのお蔭で、植物は
季節ごとに綺麗な花を咲かせていました。
お子さんが成人し、独立した後は、ご夫婦二人で、相変わらず仲よ
く毎日を過ごしておられました。
そのご主人が三年前、会社を定年されました。そのご夫婦のこと
ですので、ご主人の定年後も、何かと活発に毎日を充実した日々を
過ごしておられました。
恐らく、定年後に何をしようかと、お二人でいろいろと話し合われ
ていたことでしょう。
ご主人の定年から二年がたった、昨年のある日のこと。
最近、ご主人の姿だけをまったく見ることができません。
今までのご夫婦の様子から考えて、ご主人一人で自由な旅に出かけ
るような人ではありません。
「どうしたのだろう」と思っていると奥様から、「先日、主人が
入院しました」とのこと。それから三ヶ月ほどしたある日、その
奥様から、「主人が亡くなりました」とお聞きしました。
その奥様のお姿は、憔悴しきった表情で、どのように返答すれば
いいのか、言葉が見つかりません。
そのことをお聞きした私としても、大変なショックでした。
あれだけご家族を想い、ご夫婦の仲睦まじく、模範とすべきご
夫婦だったのに…。
第二の人生がスタートして「ああ、これから」というところだった
のに…。憔悴し疲れ切った奥様のご心情とは対照的に、葬儀などの
準備を含めた手続きや予定が、次から次へと押し寄せてきます。
奥様は、気丈にふるまわれ、ようやく四十九日を終えようと
していた頃です。玄関横のガレージと道の境界の割れ目から、
植物が育っているのに気づきました。
コンクリートの隙間の僅かから生育したその植物は、日を追うごと
に大きく成長し、気が付けば、名前が定かではないのですが、
ニューギニア・インパチェンスのような花が、まるで花束のように
咲き誇ったのです。
ご主人から奥様に、
『長年、一緒に過ごしてくれてありがとう。これからもそばで
見守っているよ』
というメッセージのようでした。
現在も、奥様は『ご主人』とともに、睦まじく、毎日を活発に
過ごしておられます。
悲しくも温もりのあるお話ですね。
すべての人に寿命があります。
この世からいなくなります。
でも、人の心の中には、生き続けます。ということは、
「いなくならない」という解釈もできるかもしれません。
いつまでも、いつまでも。
(プチ紳士からの手紙 より http://giveandgive.com/)
───────────────────────────────
ご注意
───────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の
文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ち
ません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
───────────────────────────────
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれる
ピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
───────────────────────────────