出勤日数が少ない月の固定残業代の減額

[Web双方向セミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題 名] そうかぁ!転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」
後継者、総務課長への教育にピッタリ
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時]  8月26日(金) 14時00分~16時30分(2.5時間)
9月12日(月) 14時00分~16時30分(2.5時間)
10月12日(水) 14時00分~16時30分(2.5時間)
[受講料] 20,000円(税別) 22,000円(税込)
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/085_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」セミナー申込]***
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月  日  時~ 時
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
****************************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。上記にご記入ください。

☆★☆───────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2022年8月20日 VOL.5322
──────────────────────────────

◆モットーは「やってみなきゃわからない」
玉置崇教師奮戦記(その12)
「なぜ、そういうことを相談していただけないのですか!」

続きは編集後記で

──────────────────────────────
出勤日数が少ない月の固定残業代の減額
──────────────────────────────

Q
8月は夏季休暇があります。
それに続けて結婚休暇、新婚旅行のため年休の申請があり
会社出勤は3日のみとなります。
その人に固定残業代5万円を払っています。
払いすぎだと思います。
固定残業代を減額することはOKですか?


[結論]
減額できない。

[理由]
賃金規程に減額することがあると明記していないから。

[補足]
たとえば、「固定残業代は月の出勤日数が10日未満の場合は
出勤日数に応じて比例配分で算出する」と賃金規程に明記すると
出勤日数に応じた減額が可能です。
ただし、不利益変更となりますので、賃金規程改定には従業員の
同意が必要です。

(中川コメント)
月額で払っている通勤手当も出勤日数に応じて減額することが
考えられます。
ただし、定期代の場合は減額は難しいですね。

──────────────────────────────

[メール顧問契約]  全国どこでもあなたの席でご相談できます
監督署に聞くに聞けない問題の相談に乗ります
[契 約] 7,700円/月(税込) 相談件数に制限はありません
[担 当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[詳 細] https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/mail_adviser.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** メール顧問契約申込書**********************************
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
**********************************************************************

──────────────────────────────
編集後記
──────────────────────────────

◆モットーは「やってみなきゃわからない」
玉置崇教師奮戦記(その12)
「なぜ、そういうことを相談していただけないのですか!」

新任校長時代のことだ。赴任早々、ある教員から「我が校は職場
体験学習を行わないことはできませんか」と相談があった。
「職場体験学習」は、文部科学省が全国の中学校の取組として強く
推奨しているもので、自治体に補助金も配当されている事業だ。
我が校にも職場体験学習で活用できる予算が届いている。また、
私は前年度まで県教育委員会に勤めていて、「職場体験学習」の
担当者として事業を推進する仕組みを作った人間だ。

「いやあ、それはできないよ」
と即答しようと思ったが、この教員とまだ人間関係ができていない。
いきなり否定することは、今後の人間関係にも影響すると思い直し、
職場体験を行わないと考える理由を聞いた。

その教員曰く、「我が校の『職場体験学習』は中学二年生の秋に
開催している。教員が事業所や店舗に足を運んで受け入れ許可を
得たり、二〇〇名近い生徒が三日間体験する調整をしたりするのは
容易なことではない。部活動においては、秋から新チームづくりが
始まるのに、二年生担当教員は、授業後の事業所等への依頼で、
大切な時期の部活動がおろそかになる」という理由だ。
つまり、「職場体験学習」より「部活動」が重要だというとらえだ。

「部活動」と「職場体験学習」のどちらが重要なのかと問いかけ
ても始まらない。進言してきた教員は、学年を代表していることも
わかった。校長決裁として「職場体験学習」を決行することはでき
るが、後々、様々なトラブルが生まれることも想像できる。
しばらく考えさせてほしいと伝え、その場をとりあえず収める。

考えれば考えるほど、苦しくなる相談だ。「職場体験学習」を
やらないわけにはいかない。なんとしても二年生の学年団を説得し
なければならない。しかし、納得させる代替案が浮かばないのだ。

校長室で悩んでいるときだ。地域コーディネータ(学校と地域が
連携を図るために市内各校に配置されている、我が校は元PTA
役員)が、たまたま顔を出された。

「校長先生、どうされたのですか。生気が感じられない疲れ切った
顔ですよ」
と、いきなりの一言。
「やはり、そう見えますか。実は…」
と、抱えている悩みを打ち明けたところ、返ってきた言葉は、
「なぜ、そういうことを相談していただけないのですか!」
と、ちょっと怒っておられる感じがする言葉だった。
「校長先生、保護者でチームを組みます。数人で事業所を回れば、
すぐですよ。何をお願いして、聞いてきたらいいのですか。
その項目を出してください。先生方より、私たちの方が地域のこと
はよくわかっています。いろいろとつながりがありますから、
新しい受け入れ事業所や店舗も見つけてきますよ」
と、畳みかけるように話された。

この提案には正直驚いた。本当に、そのようなことを依頼しても
よいのかと思った。もちろん、実にありがたい話だ。二年生全員の
受け入れ先を確保するために、教員があちこちの事業所や店舗を
訪問して調整することが一切なくなるからだ。

好意に甘んじ、「受け入れ事業所リスト、事業所ごとの受け入れ
生徒数、開始及び終了時刻、持ち物、服装、事前に学習すべき事柄、
受け入れにあたっての留意事項」などを聞いてきていただくように
お願いした。

依頼事項をまとめた文書を受け取るのに、わずか十日ほど待った
だけだ。一八〇名近い生徒が三日間の「職場体験学習」ができる
事業所や店舗のリストが届いた。

聞くところによると、お母さん方が二、三人でチームを組んで、
三つほどのチームを作り、生徒が徒歩や自転車で移動できる範囲の
事業所や店舗へ出かけ、「職場体験学習」の依頼に回ったとのこと
だ。こうした依頼は、これまで教員が行っており、授業後の時間を
利用することもあって、一ヶ月近くかかっていた仕事だ。それが
お母さんチームは、わずか十日間ほどで仕上げてしまった。

学年団に伝えたところ、私以上に驚き、お母さんチームの凄さに
感服する言葉が続いた。「ここまで段取りしてもらえれば、何ら
困ることはありません。生徒の希望を大切にしながら訪問先を決め
て、充実した三日間になるようにしっかり指導します」と言って
くれた。

学年団の喜びの声は、お母さん方にしっかりと伝えた。「先生方
を少しでも助けることができたなら本望です」という返答を聞き、
学校と保護者が手に手を取るというのは、こういうことなのだと
実感することができた。

その後、お母さん方から「職場体験学習」の当日に、事業所や
店舗を訪問したいという希望が出てきた。教師以上に当事者意識を
もっていただいたようだ。「我が校の生徒はしっかりやりますから、
ぜひ受け入れてください」などと懇願したこともあったのだろう。
その手前、生徒の働きが心配なのかもしれない。もちろん訪問は
OK、せっかく訪問するならホームページに掲載する写真撮影と
記事作成もしてくださいとお願いした。

校長として、三日間ですべての受け入れ先を回り、挨拶をした。
多くのところで、次のように言われた。
「玉置校長はやり方がうまいねぇ。地元のお母さん方に生徒を受け
入れてくださいと言われたら断れないよ。他の学校は断ったのだよ。
玉置校長は会社経営をしても、きっとうまくいくよ。参ったよ」

こうしたことをいくつかの受け入れ先で言われた。そのたびに
「いやいや、アイデアを出したのはお母さん方なのです」と、説明
するたびに、良い学校で校長をさせてもらっている喜びを感じる
ことができた。

このエピソード以後、「PTAには報告より相談」という
フレーズを作った。「こういうことも相談していただけるように
なったのですね」という言葉に、「私たちを信頼していただいている
のですね」という気持ちが含まれていることに気づき、保護者と
一緒になって学校を創る上での大切なことを教えていただいたこと
は、忘れられないことだ。

(プチ紳士からの手紙 より http://giveandgive.com/)

──────────────────────────────

[メール顧問契約]  全国どこでもあなたの席でご相談できます
監督署に聞くに聞けない問題の相談に乗ります
[契 約] 7,700円/月(税込) 相談件数に制限はありません
[担 当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[詳 細] https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/mail_adviser.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** メール顧問契約申込書**********************************
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
**********************************************************************

──────────────────────────────
ご注意
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさに重点をおいています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立たなくなることを懸念しているからです。
正確な情報を期待される方には、期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA