メンタル休業中の加害者

[双方向Webセミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場に!
[題名] オーナー会社のための「役員・幹部の賃金の決め方」セミナー
[対象] 中小企業経営者、総務部長、総務担当者
[料金] 28,000円(税別) 1社の参加人数不問
[講師] 中川清徳  中川式賃金研究所所長
[日時] 10月6日(木) 13時30分~16時30分(3時間)
11月10日(木) 13時30分~16時30分(3時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/045_web.html
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
****「オーナー会社のための役員・幹部の賃金の決め方」********
希望日 月 日  時~  時
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
********************************************************************
日程が合わない場合はご希望の日程に調整できます。
メールご相談ください。

☆★☆───────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2022年9月17日 VOL.5350

──────────────────────────────

「蛍の光」は4番まである

続きは編集後記で

──────────────────────────────
メンタル休業中の加害者
──────────────────────────────

Q
不正行為に、より懲戒処分を検討しようと思っておりました。
しかし、本人がメンタル不調となり休養中です。
メンタル不調中でも。懲戒処分をしてもいいのでしょうか?

A
[結論]
回復してから懲戒処分を検討しましょう。

[理由]
懲戒処分をするには、本人に弁明の機会を与えなければいけ
ません。
弁明の機会が正常に運営されない懸念があるからです。

[補足]
メンタル疾患であることから、弁明の機会を付与したとしても、
これをうまく受け止めることはできず、弁明が出来ない場合や
懲戒処分をしたとしても、そのような体調ではその意味を理解
できず、本来の目的である反省して改善することが達成できない
可能性があります。

(中川コメント)
不正行為とメンタル不調は無関係であるという考えもあろうかと
思います。
しかし、思いやりも大切でしょう。

──────────────────────────────
[就業規則] 見直しのお手伝いをします
[見積] 16.5万円~49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[申込] https://bit.ly/3jxLFru (短縮)
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
********************************************************
──────────────────────────────
編集後記
──────────────────────────────

「蛍の光」は4番まである

ほたるの光、窓の雪、書(ふみ)よむ月日、重ねつ…といえは、
唱歌「蛍の光」の歌いだしである。
卒業式では多くの学校でこの歌が歌われている。
「蛍の光」の一番は、中国の故事をもとに作詞されている。
中国(晋)に車胤(しゃいん)と孫康(そんこう)という人が
おり、貧しくて灯火用の油が買えなかっため、前者は蛍を集めて
その光で書を説み、後者は雪の明かりで読書に励み、高官に出世
した。

この故事を「蛍雪(けいせつ)の功」という。「蛍の光」が
はじめて発表されたのは、明治十四年(1881)発行の最初の唱歌
集『小学唱歌集』においてである。このときのタイトルは「蛍」
で、もともとは四番まであった。

現在、歌われているのは二番までだが、三番と四番は尽忠報国を
すすめる内容の歌になっている。
三番は「筑紫のきわみ、みちのおく、別る道は変わるとも、変わ
らぬ心行き通い、ひとつに尽くせ、国のため」(「別る道~行き
通い」は、のちに「海山遠く隔つとも、その真心は隔てなく」
と修正)、四番は「千島のおくも、沖縄も、八洲(やしま)の
うちの、守りなり、至らんくにに、いさおしく、つとめよ、わがせ、
つつがなく」

筑紫(九州)やみちのおく(奥州、東北地方)と、互いに遠く離れ
ていても、心をひとつにして国のために尽くせ。三番ではそう言っ
ており、四番では、千島のおく(千島列島)も沖縄も、八洲(日本)
の守りである、わがせよ、勇ましく無事につとめをはたせ、と
言っている。

つまり三番と四番では、国のために尽くせ、国を守れと言っている
わけである。戦後、その三番と四番は歌詞に問題があるということ
で、一番と二番だけが歌われるようになった。

(知って得しない話。 北嶋廣敏著 グラフ刊より)

https://amzn.to/36d1AGR

 

──────────────────────────────
メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でお届けします
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
[申込] https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
********************** 申込書***************************************
題 名 無料メール便「ピカイチ情報通信」
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************
すでにお申し込みをされた方は、改めての申込は不要です。

──────────────────────────────
ご注意
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさに重点をおいています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立たなくなることを懸念しているからです。
正確な情報を期待される方には、期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html