アサーショントレーニング

[Web双方向セミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題 名] そうかぁ!転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」
後継者、総務課長への教育にピッタリ
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時]  11月15日(日) 14時00分~16時30分(2.5時間)
12月8日(木) 14時00分~16時30分(2.5時間)
[受講料] 20,000円(税別) 22,000円(税込)
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/085_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」セミナー申込]***
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月  日  時~ 時
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
****************************************************************

☆★☆───────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2022年11月7日 VOL.5401

──────────────────────────────

なぜ歯は生え変わるのか?

続きは編集後記で

──────────────────────────────
アサーショントレーニング
──────────────────────────────

1.アサーションとは
アサーションとは、相手を尊重しつつ、自分
の意見を主張するコミュニケーション方法の一
つです。テレワークの普及により、働き方や働
く場所も様々な形をとるようになり、これまで
以上に多様化が急速に進んでいます。そのよう
な環境下において、自分を大事にしつつ、相手
への配慮を忘れないコミュニケーションスキル
であるアサーションの重要性は高まっていると
考えます。

アサーションはコミュニケーションツールの
一種ですので、正しい知識を理解し、日常的に
活用できるように習慣化することが重要となり
ます。

2.ァサーショントレーニングの方法
(1)アイメッセージで表現してみる
アイとは“I” を意味し、すなわち“私’'のこと
です。主語が‘‘私”になるように意識をした会話
を心がけることで、従来よりも的確な自己表現
がしやすくなります。例えば、「あなたは間違っ
ている」という主張をアイメッセージで表現す
ると、「私はあなたの考えとは違います」と言
い換えることができます。アイメッセージで話
すことで、これまでは相手のせいにしたり、修
飾して押し付けようとしたりしていた自分の本
当の気持ちを伝えることができます。

(2)アサーショントレーニングの方法
DESC法を活用する
DESC法(デスク法)とは、相手を不快にさ
せず自分の思いを伝え、納得感を持たせる方法
です。
英語の
Describe(描写する)
Express(説明する)
Suggest (提案する)
Choose(選択する)
の頭文字を取った言葉であり、この順
番に会話を展開していきます。

・Describe:課題や現状を客観的に評価し、相
手に伝える。
・Express :De scribeした内容についての自分
の意見を伝える。
・Suggest:課題解決のアイデアを提案し、相
手に求めることを伝える。
・Choose:相手が提案を受け入れた場合、受け
入れない場合の選択肢を伝える。

以上のようなプロセスを踏まえることで、一
方的な要望の押し付けにならず、双方の納得や
課題解決につながる会話が可能となります。例
えば、苦手な業務を手伝ってほしい場合には、
以下のような会話となります。
・Describe「前回、この業務で大きなミスをし
てしまったんです」
・Express「まだ慣れておらず、今回は私1人
でこの業務をこなすことが不安です」
・Suggest「今回は、代わりにお願いできませ
んか」
・Choose
OKの場合「ありがとうございます。横でやり
方を勉強させてください」
NOの場合「わかりました。私のやり方に問
題がないか見て、指導していただけませんか」

(中川コメント)
精神科産業医 西上貴志• 吉野聡(吉野聡産業医事務所)氏
の記事を一部転載しました。

──────────────────────────────

求人票を出しているが応募者がいない場合は、求人票に弱点が
ある可能性があります。
ご希望の方は下記に記入しご返信ください。
3営業日以内に弱点が一目でわかる診断書を作成しメール送信します。
また、研究のためにライバル会社のデータを無料で作成配布します。
詳しくは下記でご確認ください。

https://nakagawa-consul.com/seminar/126_web_20220829.html

*************[無料 求人票弱点診断申込書] ************************
社 名
役職名
氏 名
求人番号(件数は何件でもOK)
********************************************************************
弱点診断作成後、ご希望によりZOOMでの無料相談あります。

──────────────────────────────
編集後記
──────────────────────────────

なぜ歯は生え変わるのか?

乳歯は、虫歯にかかりゃすく、その進行も速いから、気づかない
うちに、虫歯が進行してしまいます。
人の歯は、そのことを考えて、生え変わると説明はできますが、
それを科学的、医学的に証明することはまだできていません。

(あの「健康法」のウソ・ホント 森田豊著より)

https://amzn.to/3emBrJi

──────────────────────────────
ご注意
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさに重点をおいています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立たなくなることを懸念しているからです。
正確な情報を期待される方には、期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html