65歳定年制の割合

[Web双方向セミナー] ZOOM
全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[セミナー名] 不満の元になりやすい「住宅手当」セミナー
あの手この手の「住宅手当」の見直し策を提案します。
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 4月17日(月) 14時~15時30分(1.5時間)
5月18日(木) 14時~15時30分(1.5時間)
6月23日(金) 14時~15時30分(1.5時間)
[受講料] 15,000円(税別) 16,500円(税込)
メール顧問様は半額
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/135_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[住宅手当セミナー 申込書]**************
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月 日
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
************************************************************
日程が合わない場合はご希望の日程に調整できます。
ご希望日を上記にご記入し、返信してください。

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年4月5日 VOL.5550
――――――――――――――――――――――――――――

余計なひと言
「このくらいの仕事ならできるようね?」

続きは編集後記で

――――――――――――――――――――――――――――
65歳定年制の割合
――――――――――――――――――――――――――――

65歳以上の定年制の割合

1000人以上 24.5%
300~999人 17.8%
100~299人 14.1%
30~99人  27.0%

運送業、郵便業     37.7% 最も高い
宿泊業、飲食サービス業 33.8%
建設業         30.1%
教育、学習支援業    30.9%
医療、福祉       30.2%
(略)
複合サービス業     5.0% 最も低い
複合サービス業とは郵便局、協同組合のことです。

厚労省令和4年「労働条件総合調査」令和4年1月1日現在

(中川コメント)
定年65歳以上としている会社は、慢性的な人手不足の産業
が多い傾向にあります。
弊社では65歳定年制の賃金制度セミナー」を開催しています、

――――――――――――――――――――――――――――
[題名] 65歳定年制の賃金制度セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 21,000円(税別) 23,100円(税込) 人数不問
[日時] 4月21日(金) 13時30分~15時00分(1.5時間)
5月30日(火) 13時30分~15時00分(1.5時間)
6月29日(木) 13時30分~15時00分(1.5時間)

[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/137_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****65歳定年制の給与制度セミナー申し込み**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
***********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

余計なひと言
「このくらいの仕事ならできるようね?」

好かれる一言
「この仕事をあなたにお願いしたいのです」

あなたがもし上司から、「このくらいの仕事ならできるよ
ね?」と言われた場合と、「この仕事をぜひあなたにお願い
したいです」と言われた場合、どちらのほうが気持ちよく
引き受けられるでしょうか?

前者のように相手を見下し、試しているような言い方をされ
ると、素直に受けとめられずにイヤな気分になりますよね。
反対に、自分に対する信頼や期待が感じられる頼み方をされる
と、「できるかも。頑張ってみよう!」とやる気がわくと
思います。

つまり、同じことをお願いされるのでも、「見下されている」
のか「期待されている」のか、その違いがわかる言い方ひと
つで、相手の反応は180度変わるのです。

お願いされたほうは、自分の何を期待されているのか相手の
「意図」を知りたいのです。それがわからず、適当に頼まれ
たり仕方なく自分を選んだ様子がうかがえると、警戒したり
反感を抱いて、仕事に対するモチベーションが一気に下がる
のです。

「できる、できない」の考え方にも幅があります。
ある人が部下に、「パソコンはできる?」と聞いて、
「できる」と言った人に資料作成を頼んだら、実際はメール
しか使えなくてパワーポイントを知らなかった、という話を
聞いたことがあります。

もうひとり「できない」と答えた人は、バワポの高度な活用に
自信がないだけだったとか。

それほど人の考え方は違うので、「何がどこまでできるのか」
の細かい確認も忘れないようにしましょう。

言いかえ図鑑 大野萌子著 サンマーク出版

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさに重点をおいています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立たなくなることを懸念しているからです。
正確な情報を期待される方には、期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA