会社の創立記念日に派遣社員を計画年休できるか?

[Web双方向セミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[題 名] そうかぁ!転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」
後継者、総務課長への教育にピッタリ
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 8月9日(水) 14時00分~16時30分(2.5時間)
9月14日(木) 14時00分~16時30分(2.5時間)
10月12日(木) 14時00分~16時30分(2.5時間)
[受講料] 20,000円(税別) 22,000円(税込)
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/085_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」セミナー申込]***
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月  日  時~ 時
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
*************************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。上記にご記入ください。

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年7月14日 VOL.5290
――――――――――――――――――――――――――――

不安な食品添加物は、水と熱で追放できる

続きは編集後記で

――――――――――――――――――――――――――――
会社の創立記念日に派遣社員を計画年休できるか?
――――――――――――――――――――――――――――

Q.
当社の創立記念日に計画年休を適用しています。
年休が少ないかない社員には特別休暇を付与しています。
派遣社員にも計画年休を適用して年休を充当したいのですが
ダメですか?

A.
[結論] ダメです。

[理由] 派遣先事業主は派遣社員の年休取得に直接関与できない
からです。

[補足] 派遣元に計画年休の付与を依頼するのがよいでしょう。

(中川コメント)
労働時間、休憩、休日などの一定の事項については、
派遣先が責任を負うこととされていますが、年休付与の
権限は派遣元にあります。

――――――――――――――――――――――――――――

[題名] 賃金制度の見直のお手伝いをします
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[期間] 1か月~3か月程度
[見積] 15万円~45万円程度
メール顧問契約様は特別価格となり別途見積もりします。
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記にご記入のうえそのままご返信ください。

***********賃金制度のコンサルティング申し込み書************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
下記から( )内に○で選択しそのままご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積もりをして欲しい
*************************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

不安な食品添加物は、水と熱で追放できる

表ホを見てもその実体がよくわからない、
食品添加物。現在、厚生省が許可しているものは347種類も
あるそうです。

疑わしき食品は避けるのがいちばんだけれども、この忙しい
世の中、添加物対策にすべてを手づくりで、というのも難し
い話です。

そこで、体に入ってくる添加物をせめて最小限に食い止める
工夫を。

ウィンナーソーセージによく使われている合成保存料、
ソルビン酸は、幸い水と熱に弱い物質です。そこで、食べる
前には必ずゆでる。できれば、包丁で何力所か切れ目を入れ
て、ソルビン酸がどんどん流出するようにすれば5~6割は
減少します。

シラス干しの殺菌漂白剤である過酸化水素もラーメンのかん
水も、やはり熱湯に弱く、かなりの量が流出してくれます。

ラーメンのゆで湯にスープのもとを入れてそのまま食べる、
などというおうちゃくはくれぐれもしないように。

その他、モヤシの変色防止剤は水洗いで落ちるし、肉の
発色剤は煮込むとアクと一緒に浮いてきます。
いずれも、ほんのちょっとの一手間でOK。
添加物の弱味を利用して、水や湯の中へ追い出してしまい
ましょう。

(食卓知識のウソ217 竹内均著 同文書院刊)

https://bit.ly/3eIc1X0

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html