固定残業代の払い方セミナー

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年8月22日
――――――――――――――――――――――――――――

◆親孝行

「二つのカレー」

(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 固定残業代の払い方セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 15,000円(税別) 16,500円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 9月8日(金) 13時30分~15時00分(1.5時間)
10月6日(金) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/142_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****固定残業代の払い方セミナー****************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。

――――――――――――――――――――――――――――

固定残業代に関するお悩みや疑問をお持ちの皆様へ、ご案内を
いたします。

このセミナーでは、経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
の方々を対象に、固定残業代の実務について徹底的に解説し
ます。
中川清徳(中川式賃金研究所所長)が講師として、採用の
ネックとなっている固定残業代の払い方・削減・廃止について
具体的な事例を交えてご提案いたします。

また、セミナー参加者には、セミナー内容をしっかりとご理解
いただくためのレジメ30ページを配布いたします。

[セミナーの内容]
・「固定残業代」はブラック企業だと勘ぐられる
・これでは集まらない! 求人票の見本
・固定残業代の否認が相次ぐ判決
・割増賃金の正しい計算方法(再確認)
・労働時間の把握方法(再確認)
・見直しの事例1 計算根拠を作る
・見直しの事例2 固定残業代を減額し、基本給を増額
・見直しの事例3 固定残業代を廃止
・そこらへんの社労士が犯した見直し事例。
・根本的な対策は賃金表の作成にある

配布資料
・レジメ 30ページ
※PDF形式で配布します

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

◆親孝行

「二つのカレー」

サンタさんに手紙を書いて、自分用の包丁を頼んでいた
五歳の娘。サンリオキャラクターのついた、可愛らしい
安全包丁が枕元に置かれていた。2005年のクリスマスの
ことである。

しばらくの間、おままごとに使われていた。その愛らしい
姿を、微笑ましく眺めていた。すごく気に入ったようで安心
していた。

その頃、母の日が近くなるとテレビから「母の日はカレー」
という宣伝文句が気になるようになった。なるほど、父親と
作るにはちょうどよい。

母親も少しは楽ができる。しかし… この宣伝文句に、
どうか気が付かないで… と、私はずっと願っていた。

何故なら、その日のお昼ご飯は、ずっと前から母とCoCo
壱番屋のカレーと決まっていたからだ。私が大学生の頃から
の習慣で、母が願ったものだ。就職をして、私に少しはゆとり
ができても、結婚をしても変わらなかった。はじめは、私の
懐具合を気にしての提案だったであろう。しかし、今は毎年、
変わらないことを楽しみにしていたのだと思う。その証拠に、
就職と同時に付け合せが豪華になり、注文にも遠慮がなく
なっていったからである。この日ばかりは、父は遠慮して
くれた。二人で過ごす大切な時間であった。

カレーは大好きである。しかし、お昼と夜… 二回続ける
のは… 避けたい。だからテレビよ、余計なことを言わないで…。

しかり、2006年の母の日。恐れていたことがおきた。
晩御飯に用意されていたものはカレーであった。不揃いの
人参、甘すぎるカレールゥ。どれも、私の好みではなく、
主人と娘の大好物である。得意げに、自前の包丁を持った
娘が微笑んでいた!

私はサラッとしたカレーが好きなのである。母譲りである。
しかし… 幸せなのである。美味しくないけど、嬉しいので
ある。素直に気持ちを伝えると、毎年、母の日には、少し
ずつレベルアップしたカレーが用意されるようになり、
今年、二十歳を迎える娘は一人で、しかも、私好みのカレー
を作るまでに成長した。

では、私の母との時間は?

まだ、続いているのである。少しずつ食が細くなってきた
母。あれ程遠慮なく頼んでいた付け合せも減ってきた。
毎年同じものを食べているから分かること。寂しくもあるが、
また来年来られますようにと、当たり前に迎えるこの日を、
一層幸せに思えるようになった。

親孝行をして、親孝行をされる日。二つの孝行が重なる
日、私は二週間前からカレーを断つのである。

ペンネーム おべんとうさん

(プチ紳士からの手紙 より )

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除

社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ

大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…