飲酒運転 後悔先に立たず
[オンラインWebセミナー]
[内容] アフターコロナの融資交渉のキホンセミナー
[価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 3月7日(火)10時00分~12時30分
[会場]オンラインWeb(双方向会議方式)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/133.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
***[アフターコロナの融資交渉のキホンセミナー]***************
日 程 2023年3月7日(火)10時00分~12時30分
社 名
役職名
氏 名
参加数 人 複数でも参加費は変わりません
電 話
************************************************************
日程が合わない場合はご相談に応じます。
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2023年8月22日 VOL.5329
――――――――――――――――――――――――――――
圧倒的な敗北
これって間違っています。
続きは編集後記で
――――――――――――――――――――――――――――
飲酒運転 後悔先に立たず
――――――――――――――――――――――――――――
[飲酒運転]
教員が職場の歓迎会で飲食をした。
酒量
グラスビール1杯
日本酒3合
2軒目の焼鳥屋でビールを中ジョッキで1杯
自宅へ向け、駐車場から車を発進させた。
直後に差し掛かった信号機のない丁字路で、優先道路から曲
がってきた乗用車の後ろのタイヤ付近にぶつかった。
けが人なし。
[学校の対応]
懲戒免職し、退職金1700万円全額不支給
「あんだけ飲酒運転するなと言って通達までだしているのに
いい加減にしなさい。首だ!」
[教員]
「悪いことをしたと反省しているが、首の上、退職金ゼロは
ひどすきないですか!」
[判決]
一審、二審
「30年間も務めた人に退職金ゼロは重すぎるから払いなさいよ」
裁判所が提示した退職金が517万円と低かったこことから
最高裁に退職金が低すぎると訴えた。
最高裁
「9ヶ月前に飲酒運転をしたらいままでより厳罰に処するという
通知があったのに、なんでそんな最中に飲酒運転するの。
退職金は払わなくてよい!」
(中川コメント)
本日の記事は日経新聞8/20の記事を参考に、超要約しました。
教員は休日もいとわないほど教育に熱心でした。
「まあ、これくらいは大丈夫だろう」と飲酒運転したことで
人生が暗転しました。
多大な訴訟費用も負担しなければならず、退職金はないし
仕事を失うし…。
家族はどうなるのだろう…。
懲戒解雇しても退職金を全額不支給はダメだという判決が
多いのですが、今回の件は教員であること、飲酒運転する
なといったのにしたことで、最高裁は怒ったのでしょうね。
――――――――――――――――――――――――――――
[就業規則] 見直しのお手伝いをします
[見積] 16.5万円~49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[申込] https://bit.ly/3jxLFru (短縮)
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
********************************************************
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
圧倒的な敗北
これって間違っています。
正しくは
圧倒的は勝利
「圧倒的な勝利」とはいうが、「圧倒的な敗北」とはいわ
ない。このように間違えるのは、「圧倒的」を「歴然とした
差」という意味にとらえているからだろう。
しかし「圧倒」は、はるかにすぐれた勢いで相手を押さえ
つけることを表し、力が上の場合に使うべき言葉である。
(間違えると恥ずかしい日本語500 日本語倶楽部編)
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html