始業前の作業

[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 65歳定年制の賃金制度セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 21,000円(税別) 23,100円(税込) 人数不問
[日時] 8月28日(月) 13時30分~15時00分(1.5時間)
9月6日(水) 13時30分~15時00分(1.5時間)
10月31(火) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/137_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****65歳定年制の給与制度セミナー申し込み**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
***********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年8月23日 VOL.5330
――――――――――――――――――――――――――――

うさんくさい
いったいどんなニオイだろう?

続きは編集後記で

――――――――――――――――――――――――――――
始業前の作業
――――――――――――――――――――――――――――

[事件]
タイムカードを打刻したあと、始業時刻朝10時まで
リネン類の準備作業をしていた。
その準備作業は労働時間であると訴えました。
ホテルステーショングループ事件(R3.11.29 東京地裁)

[判決]
会社は見て見ぬふりをしていた。
残業代を払いなさい。

[補足]
日常的に行われる段取りや準備作業は労働時間となります。
それが始業前に行わているとして、労働時間として
扱わないのはダメです。

(中川コメント)
始業前の準備体操は参加が義務づけられていると労働時間と
なります。
以前は労働時間として扱っていなかったが、準備体操を
始業後に改めている会社が増えています。

――――――――――――――――――――――――――――

[題名] 賃金制度の見直のお手伝いをします
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[期間] 1か月~3か月程度
[見積] 15万円~45万円程度
メール顧問契約様は特別価格となり別途見積もりします。
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記にご記入のうえそのままご返信ください。

***********賃金制度のコンサルティング申し込み書************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
下記から( )内に○で選択しそのままご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積もりをして欲しい
*************************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

うさんくさい
いったいどんなニオイだろう?

怪しげな人を「うさんくさい奴だ」と言ったり、儲け話を
持ちかけられたとき、うさんくさい話は信じられないよ」と
返したりする。

「うさんくさい」は「疑わしい」「どことなく怪しい」と
いった意味の言葉である。「うさんくさい」の「うさん」は、
一説には「うさん」という焼き物の名に由来するといわれ
る。「うさん」は高麗渡来の焼き物といわれたが、それが
定かではなかった。本物かどうか確認できなかったため、
「うさん」に怪しいさま、不審なさまという意味が生まれ、
そこから疑わしいものを「うさんくさい」というように
なった。

ただ、この説にもうさんくさいところがあり、「薄寒い」か
ら転じた言葉ともいわれる。「薄寒い」は「うそ寒い」と
同じ意味で、なんとなく寒々した感じを表す。
そこから「薄寒い」が「うさんくさい」と転じて、怪しい
ものをさすようになったという。

(語源の謎 日本語倶楽部編より)https://bit.ly/33MjNeg

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html