従業員役員の処遇決定セミナー
☆★☆――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る
作者: 中川清徳 2023年9月19日
――――――――――――――――――――――――――――
よけいなひと言
「大丈夫です」
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[題名] ビシッ!と 業績責任を明確化
従業員役員の処遇決定セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] 1.レジメ 31ページ
2.役員退職慰労金規程 5ページ
3.超レアな従業員役員報酬の実態データ 4ページ
[料金] 20,000円(税別) 22,000円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 9月28日(木) 14時00分~15時30分(1.5時間)
10月26日(木) 14時00分~15時30分(1.5時間)
11月30日(木) 14時00分~15時30分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/138_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****従業員役員の処遇決定セミナー 申し込み**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
***********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
業績悪化 で、社長の私は年俸大幅ダウ ン。
でも専務や常務は5%ダウン。
業績責任を明確化しないと、これではやっていけない。
従業員役員の処遇を業績連動でビシッと決める方法はないだろうか?
役員退職慰労金も気になるし…
それ、私、中川が解決します。
他では聴けない内容です。ぜひご参加くださいませ。
主な内容 講師の都合により変更することがあります
・失敗事例! 専務の 役員退職慰労金でもめる
・「取締役」にするのか「執行役員」にするのか?
・「取締役」にするメ リット・デメリットは?
・「役員報酬」の相場 は? 月収は? 賞与は?
・年収(基本給・管理職手当・役員報酬・賞与)
の内訳は?
・労災保険はどうな る?
・雇用保険はどうな る?
・中退共はどうなる?
★ 配布するレアな資料
1.役員退職慰労金規程
2.従業員出身の役員報酬の実態調査結果
セミナー参加者の声
「取締役の世間相場を初めて知りました。
当社は遜色ないことがわかり自信になりした」
「執行役員の発想は思いつきませんでした。このほうが
現実的ですね。
「取締役の労災保険、雇用保険、退職金制度について
モヤモヤしていました。このセミナーでスッキリしました」
「役員退職慰労金のお話は目にウロコでした。合点しました」
詳しくは下記からご確認ください。
(セミナー申し込みもできます)
Webセミナー
→ https://nakagawa-consul.com/seminar/138_web.html
お申し込みをお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
よけいなひと言
「大丈夫です」
好かれるひと言
「わかりました できません」
「大丈夫」というのはもともと「立派な男」という意味で、
「しっかりしていて安心できる様子」を表す言葉です。
そこから派生して、「わかりました」「できます」の意味で
使われることが一般的でした。
ところが最近では、反対の意味の「やりません」「いりません」
「できません」といった断り文句として、「大丈夫です」が
使われるケースが目立ちます。そのため誤解が起きやすくなっ
ているのです。
私の講師仲間も、仕事で使う資料の準備をお願いしたとき、
「あ、それは大丈夫です」と言われて送られてくるのを待って
いたら、相手は断ったつもりでいたため大変な目にあったこと
があると言っていました。
プライベートで親しい人と話す場合は、「大丈夫」の使い方
ですれ違うことはあまりないと思います。お互いの”話しグセ”
がわかっているからです。
しかし、多種多様な人とやりとりするビジネスシーンで、
「イエス」と「ノー」の正反対の意味を併せ持つ言葉を使う
のはトラブルのもと。特に何か頼まれたときに、「大丈夫
です」を使うのは危険です。
できるときは「できます」「わかりました」、
できないときは「できません」「厳しいです」と意味を
明らかにすると、誤解を招かないので安心です。
言いかえ図鑑 大野萌子著 サンマーク出版
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
――――――――――――――――――――――――――――