なぜ配偶者手当が見直しの対象になっている
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年1月16日 VOL.5476
――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 固定残業代の払い方セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 15,000円(税別) 16,500円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 1月23日(火) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[日時] 2月15日(木) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[日時] 3月21日(木) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/142_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****固定残業代の払い方セミナー****************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
耳ざわりな不協和音の秘密
続きは編集後記で
――――――――――――――――――――――――――――
なぜ配偶者手当が見直しの対象になっている
――――――――――――――――――――――――――――
Q
なぜ配偶者手当が見直しの対象になっているのでしょうか。
A
配偶者手当の収入制限によって就業調整を行う方がいること
からです。
1.収入制限による調整の必要性
配偶者手当は、収入制限に基づいて支給される制度です。
つまり、受給者の収入が一定の基準を超えると、手当の支給
が減少または停止される可能性があります。この収入制限に
よる調整は、社会保障制度の一環として、制度の公平性を
維持するために行われています。収入の変動や夫婦の経済状況
の変化に応じて手当の調整が必要です。
2.雇用調整の必要性
配偶者手当の収入制限によって、一部の人々は就業を調整しな
ければない場合があります。例えば、収入制限を超えないよう
にするために、一時的にパートタイムで働く、収入を抑える
ために特定の収入源を制限するなど、調整が必要なケースが
あります。このような雇用調整は、家計の収支を最適化し、
経済的な安定を維持するために行われるもので、配偶者手当
の見直しの対象となる一因です。
3.社会の変化
社会環境や家族の構成は変化しており、従来の家族モデル以外
の構成が増加しています。このような変化に対応するために、
配偶者手当の制度も見直されることがあります。例えば、同性
婚や非伝統的な家族構成における権利や支援の均等性を確保
するため、配偶者手当の制度に変更が加えられることがあります。
以上の理由から、配偶者手当は見直しの対象となっており、
制度の公平性や適切な機能を維持するために定期的な検討と
調整が行われています。
[中川コメント]
配偶者手当は所得税、社会保険、配偶者の勤務先の配偶者手当
など複雑で、難問です。
政府がどうような指針を示すか、注視しましょう。
弊社は配偶者手当の支給は推奨しておりません。
――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
就業規則見直しサポート
[見積] 16.5万円~49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[申込] https://bit.ly/3jxLFru (短縮)
または下記にご記入の上、返信してください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
メール
********************************************************
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
耳ざわりな不協和音の秘密
ピアノでドとソの和音を弾くと、耳に心地よく感じる。
ところがミとファの和音だと、ちょっと耳ざわりな感じがする。
それはドとソが協和音で、ミとファか不協和音だからである。
1オクタープはド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7段階。
そしてそれぞれの震動数の割合は、
ド=24、
レ=27、
ミ=30、
ファ=32、
ソ=36、
ラ=40、
シ=45、
1オクターブ上のド=48である。
そしてその二つの音(あるいは三つの音)の震動数の比が簡単な
整数であればあるほど、音はよく溶け合い、したがって耳に心地
よく間こえる。
すなわち震動数の比が1対2、2対3、3対4、4対5、5対6、5対8の
音が合わさると協和音になる。
ドとソは24対36=2対3で協和音、ミとファは30対32=15対16で
不協和音。震動数の近い音が混じり合い、重なると、周期的に音が
強くなったり弱くなったりする。不協和音が不快に聞こえるのは、
このためである。
(話のネタ・雑学の本 幻冬舎文庫より)https://amzn.to/3oHszTk
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html