退職金制度の見直し方セミナー
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年1月26日 VOL.5486
――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[Web双方向セミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[セミナー名] 退職金制度の見直し方セミナー
[資料等] 44ページ
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 1月15日(月) 13時30分~16時30分(3時間)
[日 時] 2月6日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
[日 時] 3月7日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
[受講料] 26,000円(税別) 28,600円(税込)
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/004_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****[退職金制度の見直し方セミナー申し込み書]***********
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月 日
社 名
役職名
氏 名
参加数 人 (人数は不問です)
電 話
*************************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。上記にご記入ください。
――――――――――――――――――――――――――――
大学病院で手術してもらえば安心
続きは編集後記で
――――――――――――――――――――――――――――
社有車を無断でしばしば私用で使っていた
――――――――――――――――――――――――――――
Q
ある社員が社有車を頻繁に私用で使っていることが発覚しま
した。
どの程度の懲戒処分が妥当でしょうか。
A
[結論]
戒告・譴責程度が相当でしょう。
[理由]
会社が受けた損害は軽微だからです。
[世間の対応]
労政時報4062号複数回答記事を引用
・処分の対象としない 4.1%
・戒告・譴責 53.5%
・減給 39.4%
・出勤停止 24.1%
・降格、降職 17.1%
・諭旨解雇 5.9%
・懲戒解雇 5.3%
[中川コメント]
職場秩序維持のためには、就業規則違反にたいし
適切な懲戒処分をすべきです。
会社が被ったガソリン代なども請求すべきです。
――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[CD] ランチェスター法則による 1位作りの営業戦略
CD4枚組(4時間42分の音声)+テキスト一冊
[価格] 46,000円(税別)
[制作] ランチェスター経営(株) 竹田陽一
[販売代理店] (有)中川式賃金研究所
[申込] https://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-24.html
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。
[申込書] ランチェスター法則による 1位作りの営業戦略
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
*************************************************************
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
大学病院で手術してもらえば安心
手術をしてもらうのなら、最先端の医療機器があり、医師の
質も高い大学病院でやってもらったほうが安心。こう考えて
いる人はいないだろうか。
確かに難病や難易度の高い手術の場合、大学病院で先進医療
を受けるほうがいい。しかし、どの病院でもできるような手術
の場合、じつは一般の病院のほうがおすすめだ。
大学病院は医療施設である一方、もちろん研究機関であり、
若い医師や研修医たちを教育する場でもある。このため、
簡単な手術はこういった経験の浅い医師が担当することが
多いのだ。
こうした意味から、じつはアメリカでは大学病院のほうが
個人病院よりも手術の費用が安い。何でもかんでも大学病院
がいい、という"信仰"は捨てるようにしよう。
(日本人の9割がやっている間違いな選択 青春新書)
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html