「ズバリ!実在賃金」で貴社の賃金水準を簡単診断
☆★☆――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年11月19日
――――――――――――――――――――――――――――
募集における中小企業の強み
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
「ズバリ!実在賃金」で貴社の賃金水準を簡単診断
――――――――――――――――――――――――――――
貴社の賃金制度に問題がないか、改善の余地があるかを確認する
ために、中川式賃金研究所では「ズバリ!実在賃金」に基づく
賃金分析を推奨しています。
賃金分析のポイントは、“世間相場と社内バランスの確認”です。
まずは世間相場と比較し、自社の社員の給与がどの水準にある
かを確認します。それにより問題点が明確になり、改善すべき
方向性が見えてきます。
賃金分析のもう一つのポイントは社内バランスです。
従業員同士を比べて、貢献度や働きぶりと賃金序列が一致して
いるかを確認することで、賃金の改善の方向性が明らかになります。
近年の課題として、求人難が挙げられます。求人のポイントで
最重要なのは初任給です。初任給が低いと応募が集まりにくく
なります。自社の初任給が採用力を持っているか、世間相場を
確認することで改善点が明確になります。
「ズバリ!実在賃金」グラフは、年齢別の世間相場ライン
(取締役、管理職、一般男性、一般女性)と、御社の同年齢の
従業員の年収・残業代を含む月額・所定内賃金・賞与を
プロット(点)で視覚的に表示します。
詳細なイメージは、下記リンクで確認できます。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/#toContact
昇給や賞与を決定する際の判断材料として、都道府県別の
300人未満の賃金相場に基づく最新のプロットグラフを無料で
提供します。
さらに、より詳細な情報をご希望の会社には有料版も
ご用意しております。
【申込方法】
以下の情報をご入力のうえ、そのまま返信してください。
・社名
・役職名
・氏名
・所在地
・電話番号
・メールアドレス
・作成内容 ( )内に○をご記入ください
( )年収グラフ無料版作成依頼
( )有料版作成依頼(33,000円/メール顧問様無料)
( )労務診断書作成依頼(110,000円/メール顧問様半額)
ご返信いただいた後、賃金データを入力するためのエクセル
ファイルをお送りします。
また、こちらのリンクからエクセルファイルをダウンロード
し、賃金データをメールでお送りいただくことも可能です。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/
「ズバリ!実在賃金」グラフは、年齢別の世間相場ライン
(取締役、管理職、一般男性、一般女性)の最新版と、御社の
同年齢の従業員の年収・残業代を含む月額・所定内賃金・賞与を
プロット(点)で表示します。
★無料で提供する資料(PDF)リスト
1.年収グラフ
2.ZOOMまたは訪問(交通費のみ請求)によるご説明(30分程度)
おおまかに年収ベースで会社の賃金水準を把握できます
★有料(55,000円税込/メール顧問様無料)で提供する資料(PDF)リスト
1.年収グラフ
2.月額(残業込み)グラフ
3.所定内給与(残業なし)グラフ
4.基本給グラフ
5.賞与グラフ
6.年齢分布グラフ
7.勤続年数分布グラフ
8.定着率グラフ
9.ZOOMまたは訪問によるご説明(60分/交通費のみ請求)
採用難を抱える会社は、基本給や所定内給与、月額給与等を
相場と比較することで改善点が明確になります。
また、社内バランスの詳細な分析が可能で、昇給、賞与の決定に
役立ちます。
★労務診断(110,000円税込/メール顧問様半額)
1.年収グラフ
2.月額(残業込み)グラフ
3.所定内給与(残業なし)グラフ
4.基本給グラフ
5.賞与グラフ
6.年齢分布グラフ
7.勤続年数分布グラフ
8.定着率グラフ
9. 採用力
10. 定着力
11. 労働生産性
12. 求人票診断
13. 「労務診断書」
14. ZOOMまたは訪問によるご説明(2時間/交通費のみ請求)
労務診断には上記の1~9に加え、「労務診断書」を作成します。
賃金制度の運用や、昇給決定で悩んでいる、または求人で応募が
少ないという課題を抱えている企業にとって、具体的な課題の
解決に役立つ内容です。
このグラフを活用すれば、貴社従業員の給料が世間相場と比較
して、誰が高いか低いかが一目で分かります。
このデータにより昇給、賞与、採用初任給の決定に自信を
持てるようになります。
ズバリ!実在賃金の賃金相場は、300人未満の会社から集めた
最新のデータを基に毎年集計したものです。
2023年までは首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)と関西圏
(大阪、京都、兵庫)、愛知県に限定されていましたが、
2024年からはその他の地域でも、地域補正をしたグラフ作成が
可能になりました。
つまり、北海道から沖縄まで都道府県別にグラフを作成できます。
[受領したデータの取扱について]
受領したデータは、社名を伏せた状態で北見式賃金研究所に
送付いたします。
(https://tingin.jp/summary/jimusho.html)
北見式賃金研究所において集計・分析され、賃金統計資料と
して他社への提供やセミナー等で発表されることをご承知おき
ください。発表される資料では、社名、個人名が特定される
ことのないよう十分に配慮し、匿名化した統計データとして
取り扱います。
なお、北見式賃金研究所のセキュリティ対策は業界でも
高水準を誇り、安心して利用いただけるように万全を期しています。
(中川より)
ご遠慮なくお申し込みください。
心よりお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
募集における中小企業の強み
ちょっと頑張れば、「会社の中心」になることができます。
大きい会社では、社員数が多いこともあり、競争相手だらけ
です。殺伐としたシビアな出世レースもあります。
もし先輩、同僚の中で秀でていたとしても、毎年のように、
有能な学生が数多く入ってきます。
たとえるなら、毎年「ビッチャーで4番」のような期待の
新人が入ってきて、レギュラー争いが熾烈なプロ野球の球団の
ようです。
それに比べ、中小企業では、「ちょっと頑張れば」、会社の
中心になっていきます。毎年のように、新入社員が数多く
入ってくるということはありません。社内で必ずしも
「競争」をする必要はありませんが、少しの努力で会社の
中心となれる中小企業は、やる気のある人には大きな魅力です。
「採用がうまくいっている会社がやっていること」
福留文治、児玉聡美著 株式会社かんき出版より
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
――――――――――――――――――――――――――――