労働時間の裁判例で学ぶポイント
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年12月26日 Vol.5820
――――――――――――――――――――――――――――
「人の痛みを感じるアンテナ」を立てておく。
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[内容]
中小企業建設業の最新賃金事情と賃金制度の作り方セミナー
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[価格]
40,000円(税別)/44,000円(税込)
※建設業界で弊社に賃金データをご提供された会社は
無料でご招待します。
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
[日程]
1月31日(金) 13時30分~16時30分(3時間)
2月11日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/144_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****建設業の賃金管理セミナー******************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
************************************************************
――――――――――――――――――――――――――――
労働時間の裁判例で学ぶポイント
――――――――――――――――――――――――――――
事件の概要
労働時間の管理に関して、近年注目を集める裁判例があります。
協同組合グローブ事件(最高裁R6.4.16判決)は、外国人技能
実習生の指導を行っていた従業員が、会社に対し未払いの
残業代などを請求した事件です。
この従業員は、訪問指導や通訳などを自らスケジュール管理
しながら行っており、会社側は「労働時間を管理できない」
と主張して、残業代の支払いを行いませんでした。
しかし、この「労働時間を算定し難い」という理由が正当か
どうかが争点となり、最終的に最高裁判所で判断が
下されました。
最高裁の判断
最高裁判所は、「労働時間を算定し難いとき」として認められ
るためには、業務の内容や指示・報告の方法など、具体的な
状況を十分に検討しなければならないとしました。
このケースでは、「労働時間を算定し難い」とする根拠が
不十分であるとして、会社の主張は認められませんでした。
経営者が学ぶべきこと
今回の判決から経営者が学ぶべきポイントは以下の通りです。
1.労働時間の管理を曖昧にしない
タイムカードや業務日報などで労働時間をしっかりと
記録することが重要です。
2.従業員とのコミュニケーションを重視する
労働条件の変更や解雇に関しては、必ず従業員と十分に
話し合い、納得を得ることが求められます。
3. 法律の理解を深める
労働基準法や関連法規について基本的な知識を持ち、
問題があれば専門家に相談しましょう。
[中川のコメント]
現代では、スマートフォンや勤怠管理アプリの普及により、
従業員の労働時間を記録する手段が増えています。
このような状況下で「労働時間の算定が難しい」という状態は
少なくなりました。
残業未払の理由として「労働時間の算定が難しい」というのは
難しい時代になっています。
――[PR]――――――――――――――――――――――――
「無料賃金診断」世間相場の比較、社内バランス
――――――――――――――――――――――――――――
貴社の賃金制度、改善の余地はありませんか?
中川式賃金研究所では、独自の「ズバリ!実在賃金」分析を
使い、 貴社の賃金水準を無料で診断いたします。
[賃金分析の2つのポイント]
1. 世間相場との比較
貴社の社員の給与が世間相場と比べてどうかを明確化します。
問題点を浮き彫りにし、具体的な改善策を見つけましょう。
2. 社内バランスの確認
従業員の貢献度や働きぶりが賃金に反映されているか
分析します。 プロット図で社内バランスが一目でわかります。
[採用力を強化する初任給の見直し]
求人難が続く中、採用力のカギとなるのは「初任給」です。
「ズバリ!実在賃金」で、貴社の初任給が競争力を持つかを
チェックし、 改善のヒントを提供します。
[「ズバリ!実在賃金」グラフとは?]
・年齢別の世間相場ライン(取締役、管理職、一般男女別)に、
貴社の従業員データ(年収、月額、賞与など)をプロット表示
・プロット図なので視覚的にわかりやすい!
改善ポイントが一目でわかります。
詳細なイメージはこちらからご確認ください:
「ズバリ!実在賃金」詳細ページ]
(https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/#toContact)
[無料特典]
都道府県別、従業員300人未満の最新賃金相場を基にした
「ズバリ!実在賃金」グラフを無料で作成いたします。
さらに、有料版や労務診断書のオプションもご用意しています。
[お申し込み方法]
以下の情報を入力し、このメールに返信してください:
- 社名
- 役職名
- 氏名
- 所在地
- 電話番号
- メールアドレス
- 作成内容(該当する項目に○を記入)
( )無料版 年収グラフ作成依頼
( )有料版作成依頼(33,000円/メール顧問様無料)
( )労務診断書作成依頼(110,000円/メール顧問様半額)
または、下記リンクからエクセルファイルをダウンロードし、
必要な賃金データをご入力のうえ、メールでお送りください:
[エクセルダウンロードリンク](https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/)
貴社の課題解決を全力でサポートいたします。
この機会にぜひご利用ください!
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
「人の痛みを感じるアンテナ」を立てておく。
元気に働いていたとしても、人は誰しも、何かを
抱えています。「元気ではありませんj と表明す
る人や、「心の痛みを抱えています」と訴えてく
る人ばかりではないのです。ひとりひとりが抱え
ている、弱さ、疲れ、病い、痛みを感じ取るアン
テナを、ぴんと立てておきましょう。思いやりや
やさしさは、どんなに厳しい仕事をしていようと、
失ってはいけないものです。リーダーならなおさ
らです。
(はたらくきほん100 松浦弥太郎、野尻哲也著)
https://amzn.to/32Xd7cE
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
簡潔な説明を重視しており、正確な詳細は専門家にご相談
ください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除
社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ
大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…