「大失敗賞」

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

「あの人はすごい!」と社長や上司が周囲から評価される
人事・労務管理のピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業で20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場を駆け回った人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者:中川清徳  2025年2月11日 Vol.5867
――――――――――――――――――――――――――――

狐よりもずるいのは

(続きは編集後記にて)

――――――――――――――――――――――――――――
[PR] [Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能

[題名] 固定残業代の払い方セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[料金] 15,000円(税別)/16,500円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様は半額で。
https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 2月27日(木) 13時30分~15時00分(1.5時間)
3月24日(月) 13時30分~15時00分(1.5時間)

[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/142_web.html
または、以下のフォームにご記入のうえ、ご返信ください。
****固定残業代の払い方セミナー****************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
********************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
「大失敗賞」
――――――――――――――――――――――――――――

2月8日(土)放送されたテレビ朝日の「ひらめきキングダム」
にて、弊社の顧問先である太陽パーツ様(大阪府堺市)が
「大失敗賞」の取り組みについて紹介されました。

太陽パーツ様は、これまで数々の優れた製品を世に送り出して
きた企業ですが、「大失敗賞」は社員が挑戦した結果、大きな
失敗をした場合に贈られる賞であり、この制度は、他の
メディアや書籍でも取り上げられています。

この賞の目的は、失敗を否定的に捉えるのではなく、
社員が積極的に挑戦し続ける企業文化を醸成することにあります。
その結果、太陽パーツ様ではチャレンジ精神が醸成され、企業
全体のイノベーションが加速しました。
実際に業績も向上しており、2023年度の売上は前年同期比で
15%増加し、営業利益も12%向上しました。これは、同社の
決算報告(2024年1月発表)によるもので、特に新規事業と開
発投資の活性化が大きく寄与したとされています。

・なぜ「大失敗」が重要なのか?

企業活動において、失敗は避けて通れません。しかし、重要
なのは「その失敗から何を学び、どのように改善につなげるか」
です。失敗を公に認め、それを糧に次の成功へとつなげる
姿勢こそ、持続的成長の鍵となります。

・太陽パーツ様の事例から学ぶ

この「大失敗賞」を導入することで、社員の挑戦意欲が
向上し、新規事業や製品開発への取り組みが活発になった
ことが、業績向上の大きな要因となったと考えられます。

・経営者・人事担当者へのヒント

失敗を恐れず挑戦する文化を醸成する
失敗を称える制度を取り入れることで、社員の挑戦意欲を
高める。

失敗からの学びを共有する
失敗を隠すのではなく、社内で共有し、改善策を全員で
考える習慣をつける。

成功だけでなく、挑戦そのものを評価する
成功・失敗に関わらず、チャレンジしたこと自体を評価し、
社員が積極的に新たなことに取り組める環境を作る。

[中川のコメント] 私たちは、仕事の失敗を責める傾向があります。
結果として、とがめられないようにと従業員は無難な挑戦(?)
をすることになります。
太陽パーツ様では、大失敗賞をもらった社員でないと管理職
にはなれません。
放送はされませんでしたが、現会長も社長時代に「大失敗賞」
を自らもらっています。

失敗を恐れず、学びながら前進していきましょう。

――[PR]――――――――――――――――――――――――
就業規則見直しサポート
法改正対応で安心!専門家による就業規則刷新
[費用] 16.5万円~49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[申込] https://nakagawa-consul.com/service/work_regulations/
または、下記のフォームにご記入のうえ、ご返信ください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング] 社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
メール

以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
( ) 就業規則のひな形のみデータで欲しい(5.5万円です)
********************************************************
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

狐よりもずるいのは

葡萄がたわわに実っている。一匹の狐がそこへ来て葡萄を
取ろうとするが、どの房も高い枝についているため、いくら
跳びはねてもまったく手が届かない。狐はついに葡萄を
取ることをあきらめ、「あんなのはどうせ酸っぱい葡萄に
決まっているさ」と捨て台詞を残して去っていく。

これは、イソップ寓話の一つで、負け惜しみの教訓
が含まれているといわれる。

ところが現実には、狡猾とされる狐よりもはるかに狡猾な
人間がいる。そうした人々は、自分の手が届き、他の者よりも
先にたっぷりと手に入れた葡萄についてさえ、「とてもじゃ
ないが酸っぱくてだめだった」と言いふらすのだ。

(ニーチェの言葉 ディスカバー・ツゥエンティワン刊より)

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現が不正確な場合があります。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いることがあります。
簡潔な説明を重視しているため、詳細は専門家へご相談
いただくことをお勧めします。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いません。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト

☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

中川清徳のブログ - 賃金制度・退職金制度のコンサルティングを得意とする 中川式賃金研究所

賃金制度・退職金制度のコンサルティングを得意とする 中川式賃金研究所

☆登録・解除

社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ

大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…