若手の社員を採用したいので、年齢は35歳まで
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
中小企業の人事労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業経営者・労務担当者のために語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年3月24日 Vol.5908
――――――――――――――――――――――――――――
若手社員が相談に来ないのは、「話しかけにくいオーラ」が
原因かもしれません。
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能!
[内容]
中小企業建設業の最新賃金事情と賃金制度の作り方セミナー
[講師]
中川清徳 中川式賃金研究所所長
[価格]
40,000円(税別)/44,000円(税込)
※建設業界で弊社に賃金データをご提供いただいた会社は
無料です。
※メール顧問契約様は半額です。
[日程]
4月10日(木) 13時30分~16時30分(3時間)
5月13日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/144_web.html
または下記にご記入のうえ、メールにてご返信ください。
****建設業の賃金管理セミナー******************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
************************************************************
――――――――――――――――――――――――――――
若手の社員を採用したいので、年齢は35歳まで
――――――――――――――――――――――――――――
Q:若手の社員を採用したいので、年齢は35歳までとして
募集することは可能ですか?
A:原則として、募集や採用にあたって年齢制限を設けることは
できません。
これは、労働施策総合推進法第9条により、年齢にかかわらず
均等な機会を与える義務があるためです。
ただし、一定の例外事由に該当する場合に限り、年齢制限を
設けることが認められています。
たとえば、35歳未満の若年者を「長期勤続によるキャリア形成を
図る目的」で、かつ期間の定めのない労働契約(正社員など)と
して採用する場合には、「35歳まで」といった制限が可能です。
この場合、新卒者と同等の処遇を設ける必要があるほかに、
年齢制限を設ける理由を求人票などに明記する必要があります。
つまり、若手の採用を目的とした年齢制限は「条件を満たせば」
認められるということになります。
以下に、年齢制限を設ける場合の求人票への記載文例を
ご紹介します。
これは、労働施策総合推進法施行規則1条の3第1項第3号イ
(長期勤続によるキャリア形成のための年齢制限)に該当する
ケースを想定したものです。
【求人票への記載文例】
募集対象年齢:35歳以下(例外事由3号イ該当)
※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を
期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため
※新卒者の職業経験は不問とし、既卒者も新卒者と同等の
処遇で採用いたします
【中川コメント】
「若手がほしいから35歳以下で募集したい」という声、
よく聞きます。ですが、原則NGなのが実情。
“キャリア形成を目的とした35歳以下”のように、理由と
条件がそろっていれば例外的に認められますので、
求人票にはその旨をきちんと記載しましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
「ズバリ!実在賃金」で貴社の賃金水準を診断!
――――――――――――――――――――――――――――
貴社の賃金は、世間相場と比べて適正ですか?
賃金制度を見直し、採用力・定着率のアップを目差しませんか?
今なら無料で、貴社の賃金水準をグラフ化!
都道府県別の相場との比較や社内バランスを可視化できます。
【無料特典】
・「ズバリ!実在賃金」年収グラフを無料提供
・都道府県別、従業員300人未満の最新賃金相場で分析!
【お申し込みは簡単!】
以下の情報を入力し、このメールに返信してください。
・ 社名
・役職
・氏名
・所在地
・電話番号
・メールアドレス
・作成内容(該当する項目に○を記入)
( )無料版 年収グラフ
( )有料版各種グラフ(33,000円/メール顧問様無料)
( )上記グラフ+労務診断書(110,000円/メール顧問様半額)
詳細は後述。
ご返信いただいた後、賃金データを入力するためのエクセル
ファイルをお送りします。
また、こちらのリンクからエクセルファイルをダウンロード
し、賃金データをメールでお送りいただくことも可能です。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
若手社員が相談に来ないのは、「話しかけにくいオーラ」が
原因かもしれません。
自分では気づきにくいものですが、無意識に圧をかけて
しまっていることも。オーラを消すコツは「相談しやすい
雰囲気づくり」。雑談や声かけから始めてみましょう。
出典:『今どきの若手社員のトリセツ』(平賀充記著)
――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除
社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ
大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…