中小企業建設業の最新賃金事情と賃金制度の作り方セミナー

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司から「これは使える!」と評価される
中小企業のための実践メルマガ
「労務管理は王道こそ最善」
― 現場を知り尽くした人事労務の専門家が語る!
作者:中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
2025年3月26日
――――――――――――――――――――――――――――
危険なとき
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
【建設業専門】Web双方向セミナーのご案内
今、建設業界では「人材の流出」「人材確保難」「初任給競争」
が激化しています。
「あの社員、他社に引き抜かれた…」…そんな声も珍しくない時代。
そんな中、注目されているのが
・賃金制度の見直し
・他社と比べた自社の水準の把握
・若手や60代もモチベーションが上がる賃金設計
この3つを一気に学べる、他では聞けない実践型セミナーです!
[内容]
中小企業建設業の最新賃金事情と賃金制度の作り方セミナー
[講師]
中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[日程]
5月13日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
6月10日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
※ご希望により別日程でも調整可能!
[受講料]
40,000円(税別)/44,000円(税込)
※建設業界で弊社に賃金データをご提供いただいた会社は
  無料です。
※メール顧問契約様は半額です。
[申込]
または下記にご記入のうえ、ご返信ください。
****建設業の賃金管理セミナー******************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
************************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
▶ 詳細・お申込はこちら(リンク)
https://nakagawa-consul.com/seminar/144.html
建設業界は人材の獲得競争が激化しており、「社員が引き
抜かれてしまった」という話をよく耳にします。
 そこで重要になるのは「賃金」です。初任給の引き上げや
昇給など、他社がどうしているのか気になるところです。
そこで、中小建設業に特化した賃金セミナーを開催します。
講師は中川式賃金研究所の中川清徳で、ほかで聴けない
内容です。
今こそ、賃金から変革を。ご参加をお待ちしています!
【建設業界に的を絞った賃金調査を実施】
建設業を対象にして賃金調査を行い、大量の賃金明細を集めた
「ズバリ! 実在賃金(建設業版)」を完成しました。
技術士、一級建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士、
電気工事士など、有資格者の賃金も多く含まれています。
■セミナー内容(抜粋)
【第1部 建設業の最新賃金事情】
1.独自の賃金調査の概要
2.建設業界の賃上げ実態
3.建設業界の賃金(基本給・所定内賃金・賃金総額・年収)
4.60歳以降の賃金
【第2部 賃金診断】
1.自社の賃金水準を可視化する方法
2.初任給や資格手当、役職手当の見直し
3.固定残業代や60代社員の処遇にお悩みの方へ
【第3部 賃金制度作り】
1.若手の定着に効く「賃金モデル」
2.採用を強化する「奨学金返済手当」
3.賃金表・資格手当・役職手当の具体的な設計法
【参加特典】配布資料(PDF)
「ズバリ! 実在賃金(建設業版)」の年収・
賃金総額・所定内賃金・基本給などのグラフ。
(首都圏版・愛知県版・関西圏の3種類)
(中川コメント)
建設業界に特化した賃金データを収集しています。
下記のリンクからエクセルシートをダウンロードして、
ご記入のうえ、送信してください。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/
1週間以内に、御社の賃金水準が一目でわかるグラフ
(年収、賃金総額、所定内賃金、基本給)を無料で
メール送付します。
ご協力いただいた会社は上記セミナーを無料でご招待します。
――――――――――――――――――――――――――――
    編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
危険なとき
車に轢かれる危険が最も大きいのは、一台目の車をうまく
よけた直後だ。
同じように、仕事においても日常生活においても、問題や
トラブルをうまく処理して安心から気をゆるめたときにこそ、
次の危険が迫っている可能性が高い。
出典:『ニーチェの言葉』(ディスカバー・ツゥエンティワン刊)
――――――――――――――――――――――――――――
    ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、複雑な法律や事例をできるだけ簡単にわかり
やすくお届けしています。そのため、内容が一部正確性を
欠く場合があります。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
――――――――――――――――――――――――――――