25年前と同じ「人材観」が今も?

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報

「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業の経営者・労務担当者のために語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年4月22日 Vol.5937
――――――――――――――――――――――――――――

タマネギを切るたびに涙が止まらない…
(続きは編集後記へ)

――――――――――――――――――――――――――――
25年前と同じ「人材観」が今も?
――――――――――――――――――――――――――――

かつて日本企業は、「一括採用→年功序列→終身雇用」という
人事モデルのもとで、 安定した経営と高度成長を支えてきました。

しかし、2025年の今、その“構造”は変わったのでしょうか?

◆ 25年前と同じ「人材観」が今も?

バブル崩壊後の1990年代後半、企業は「強いリーダー」の
育成に本腰を入れ始めました。
「外に出て風に吹かれ、痛みを知ることでリーダーが育つ」
「育成は30代前半が限界」など、熱量のある議論が繰り
広げられていたのです。

ところが、その25年後に行われた同様の座談会(2021年)では、
語られる中身は当時とほとんど変わっていませんでした。
つまり、日本の人事は“変われなかった”ということが
浮き彫りになりました。

◆ 若手が育たないのは「仕組みのせい」?

近年、「若者が育たない」「リーダーが育たない」という
声がよく聞かれます。
しかしそれは、本人の問題だけではなく、
■ 労務管理制度が古く柔軟性に乏しい
■ 賃金制度が年功型のままで、能力に応じた処遇になっていない
■ 雇用の自由が少なく、流動性がない
といった「仕組みの問題」でもあります。

高度経済成長期に設計されたこの制度は、若手の多様な能力を
生かしにくく、今では“才能を埋もれさせる温床”になって
いるかもしれません。

◆ では、中小企業はどうすべきか?

中小企業は、大企業のような制度をそのままマネするのではなく、
・ 30代・40代の中堅社員の抜擢
・ 年齢ではなくスキルと実績を評価する仕組み
・ 給与体系の見直しやキャリアの見える化
など、「自社サイズに合った人材マネジメント」を再構築すべきです。

◆ 中川コメント(補足)

いま一度、自社の人事制度を“昭和の遺産”のまま放置していないか、
見直してみませんか?

――――――――――――――――――――――――――――
[Webセミナー] 全国どこからでも参加可能
[題 名] 拍子抜けするほど簡単な賃金制度の作り方セミナー
[内 容] 中小企業向きの賃金制度の構築、評価制度の作り方
[講 師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[受講料] 26,400円(税込)
[日 時] 2025年5月12日(月)13:30~16:30(3時間)
2025年6月5日(木)13:30~16:30(3時間)
[申 込] https://nakagawa-consul.com/seminar/125_web.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信メールにて
お送りください。

***********【 賃金制度セミナー 申込み書 】*******
希望日 月 日
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。メールでご相談ください。

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

タマネギを切るたびに涙が止まらない…

そんなお悩みを解決する保存法をご紹介します。
まず、みじん切りにしたタマネギを用意。次に、レモンを絞り、
果肉や種を丁寧に取り除いたレモン汁を用意します。
刻んだタマネギを密閉容器に入れ、ヒタヒタになるまで
レモン汁を注ぎ、冷蔵庫へ。

これだけで、数日間はフレッシュな状態を保てます。
レモンの風味がほんのり香り、サラダや炒め物にもぴったり。
涙を一度で済ませて、時短&便利に使いまわせるおすすめの方法です。

出典:『食卓知識のウソ217』(竹内均著 同文書院刊)

――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、
責任を負いかねます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト

☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

中川清徳のブログ - 賃金制度・退職金制度のコンサルティングを得意とする 中川式賃金研究所

賃金制度・退職金制度のコンサルティングを得意とする 中川式賃金研究所

☆登録・解除

社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ

大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…