【高齢者の力を活かす時代へ】 〜70代・80代も戦力になる職場づくり〜
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業の経営者・労務担当者のために語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年5月7日 Vol.5952
――――――――――――――――――――――――――――
敵を隠すか、公言するか
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
【高齢者の力を活かす時代へ】
〜70代・80代も戦力になる職場づくり〜
――――――――――――――――――――――――――――
「70歳を過ぎた社員に何を任せられるか」
そう悩まれる経営者の声を耳にします。
しかし、いま企業の現場では、
“高齢者だからこそ担える仕事”が
再評価されつつあります。
東京都大田区のテンポスHDでは、
82歳の長崎さんが労務を担当。
安全教育や社員の悩み相談にも応じ、
頼れる存在として職場に欠かせません。
60代はまだ「青少年」と語る社長の言葉に、
年齢に縛られない柔軟な発想を感じます。
静岡市のビルメン会社セイセイサーバーでは、
社員の4人に1人が70歳以上。
若手より定着率が高いシニア社員は、
いまや現場の“屋台骨”です。
介護施設では、日勤と夜勤を分け、
シニアには負担の少ない日勤を割り当て。
週2〜3日勤務でも力を発揮できるよう、
パートではなく嘱託社員として処遇するなど、
働き方の工夫も進んでいます。
実際、厚労省の調査では
70歳以上でも働ける企業は42%に増加。
この流れは、地方や中小企業ほど
積極的に取り組んでいます。
長寿社会においては、
「制度に人を当てはめる」のではなく、
「人に合わせた制度設計」が重要です。
企業にとっても、
人材確保と経験の活用は両立できます。
「うちも考えないと」と思われた方、
まずは今いる60代の社員と話すことから
始めてみませんか?
定年後の再活用、業務の見直し、
処遇改善など、小さな一歩で十分です。
活躍の場を整えるのは、
今からでも遅くありません。
【中川コメント】
本日の記事は日経新聞R7.5.5を参考に作成しました。
中小企業にとって人材確保は喫緊の課題です。
若手の採用が難しい時代だからこそ、
今いるシニア人材をどう活かすかが鍵になります。
「高齢=体力がない=戦力外」といった見方は、
すでに現場の実情とズレています。
むしろ豊富な経験と安定した勤務態度で、
現場に安心感をもたらしてくれる存在です。
もちろん、すべての業務を任せるのは現実的ではありません。
ですが、時間や仕事内容を柔軟に調整すれば、
まだまだ戦力になってもらえる人材は多いのです。
まずは「定年後も働く意思はあるか?」を尋ねてみる。
そこから始めてみてください。
一人ひとりの“働きたい気持ち”をすくい上げることが、
これからの人材戦略の第一歩になります。
――――――――――――――――――――――――――――
■中小企業向けの賃金制度セミナーを開催しています■
評価・手当・移行の実務まで具体的に解説します
制度が難しい、導入しても続かない方におすすめです
Zoomによるオンライン開催で、全国どこでも参加可能
日程はご希望に応じて調整できます
セミナーの詳細と申込はこちらから
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
敵を隠すか、公言するか
自分に自信を持っている人間は、
自分が敵を持っていることを公言する。
自信のない人間は、実際には敵を持っていながら、
それを隠そうとする。
それは、その敵に無関係の者までが加勢して、
一緒になって自分を攻めてくるかもしれないと、
心配するからである。
自信がないと、幻にさえ脅える。
※出典:森鴎外 著/齋藤孝 訳『1日「ひと粒」の黄金の知恵』(イースト・プレス)
――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
難解な法律条文や判例については簡潔な表現を用いて解説しています。
なお、本メルマガに基づく損害やトラブルについて、
弊社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除
社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ
大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…