『資格手当の払い方セミナー』 ~資格手当を見直し、学ぶ組織をつくろう~
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長や上司が周囲から「あの人はすごい!」と言われる
ピカイチ情報をお届けします!
労務管理に奇策なし!大企業で20年、中小企業で13年、
人事労務畑一筋で現場を駆け回った元人事労務担当者が
中小企業経営者のために語ります。
発行者:中川清徳 発行日:2025年7月14日
――――――――――――――――――――――――――――
■「ない」のではなく「気づいていない」だけ■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
もう迷わない!
「資格を取ってほしい」「手当は公平に払いたい」
そんな悩みをスッキリ解決します。
『資格手当の払い方セミナー』
~資格手当を見直し、学ぶ組織をつくろう~
講師:中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
配布資料:レジュメ(25ページ)+資格手当規程
(5ページ/Word形式)
対象:経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
受講料:11,000円(税込)※メール顧問契約者様は半額
※参加人数の制限なし
【開催日】
2025年7月29日(火) 13:30~15:00(1.5時間)
2025年8月11日(月) 13:30~15:00(1.5時間)
【申込】
https://nakagawa-consul.com/seminar/141_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
資格手当の払い方セミナー申し込み****************
社名
役職名
氏名
電話
所在地
メールアドレス
希望日時
Webセミナーはご希望により日程調整も可能です。
お気軽にメールでご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
こんなお悩みはありませんか?
・「資格を取ってほしいが、勉強してくれない」
・「入社時に『資格を取ります』と言ったのに受験すらしない」
・「資格の難易度が違い、手当の差をどうつけるべきか」
・「フォークリフト講習後に休日出勤手当を要求された」
・「資格マニアが多数取得して高額な手当を要求…妥当?」
このセミナーで解決できます!
資格手当の制度設計から規程づくりまで、
実務に即した内容を丁寧に解説します。
セミナーへのお申し込みをお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
■「ない」のではなく「気づいていない」だけ■
人は、他人の才能にはすぐ気づくのに、
自分の中の才能にはなかなか気づけません。
そして、自分の欠点ばかりに目が向いてしまい、
「自分には何もない」と思い込んでしまいがちです。
でも実際は、「ない」のではなく「気づいていない」だけ。
気づいていないから、活かせていないだけなのです。
自分の可能性を信じて、まずは見直してみませんか。
出典:『心に響く言葉』(永松茂久著/徳間書店)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方や表現が正確でない場合があります。
難解な法律条文や判例をかみくだいて説明しているため、
正確性を求める方のご期待には添えないことがあります。
このメルマガ記事による損害賠償等には応じかねます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長・上司が「あの人はすごい!」と言われるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆お問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html