■給付金の限度額変更と従業員への説明ポイント■

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年9月5日 Vol.6081
――――――――――――――――――――――

■固定残業代の払い方セミナー■

【開催日】
9月24日(水) 13時30分~15時00分
10月24日(金) 13時30分~15時00分

【参加費】
15,000円(税別)/16,500円(税込)
※メール顧問契約企業は半額

【内容】
固定残業代のトラブル防止と制度見直しの実務解説

【対象】
経営者・人事労務担当者・管理職の皆さま

【形式】
Zoomによる双方向セミナー(全国どこからでも参加可)

【講師】
中川清徳(中川式賃金研究所 所長)

【申込】
https://nakagawa-consul.com/seminar/142_web.html

――――――――――――――――――――――――――――

■地球に似た惑星の話■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――

■給付金の限度額変更と従業員への説明ポイント■

厚生労働省は、高年齢雇用継続給付金や育児・介護休業給付
の「支給限度額」を引き上げました。平均給与の上昇を反映
した改定で、労働者にとって基本的にはメリットといえます。

例えば、60歳を過ぎて再雇用されている社員。限度額の引き
上げによって、これまで上限でカットされていた給付がより
多く受け取れる可能性があります。

一方で注意点もあります。一定額以上の給与を得ている人は
対象外となるケースがあり、給付を期待していたのに「結局
もらえなかった」という不満につながることもあります。

ある製造業の会社では、60歳社員の給与設計を見直す際、給
付制度の仕組みを丁寧に説明しました。その結果、本人も納
得し、会社も人件費の見通しを立てやすくなりました。

経営者や管理職の方にとって大切なのは「改定を正しく理解
し、従業員へわかりやすく説明すること」です。誤解や不満
を防ぐためには、最新の情報を押さえた上で対話することが
不可欠です。

詳しくは厚生労働省のページをご覧ください。

→ まずできることから始めましょう。対象者がいるか確認し、
制度を説明する準備を整えてください。

――――――――――――――――――――――――――――

■無料ライバル企業調査サービス■

【開催日】随時受付(申込順に調査を実施)
【参加費】無料
地元ライバル企業の初任給と年間休日を徹底調査
採用力強化のための比較データを無料でご提供
求人票改善や待遇見直しのヒントが得られます
応募者増加のきっかけづくりにご活用ください
希望エリアと業種を指定してお申し込みください
調査結果は報告書として後日お送りします
【申込】https://nakagawa-consul.com/ssaahd/
または、下記項目をご記入のうえ、そのまま返信ください。
アンケートを送付します。
・社名 ・役職名 ・氏名 ・電話番号 ・所在地

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

■地球に似た惑星の話■

地球のような環境を持つ星は「スーパー地球」と呼ばれます。
質量が地球の数倍あり、大気や水を持つ可能性があるのです。

私たちが暮らす地球も、かつては偶然の積み重ねで
今のような生命豊かな星になったと考えられています。

宇宙にはまだまだ未知の世界が広がっています。
将来、人類が別の星で生活する日が来るかもしれません。

身近な日常の裏に、壮大な宇宙の物語が広がっている。
そう思うだけでも、日々の視点が少し変わってきますね。

出典:『大人も知らないみのわりの謎大全』 ネルノダイスキ著

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog