■中小企業の賃上げ率4.35%/経団連調べ■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年9月6日 Vol.6082
――――――――――――――――――――――
■固定残業代の払い方セミナー■
【開催日】
9月24日(水) 13時30分~15時00分
10月24日(金) 13時30分~15時00分
【参加費】
15,000円(税別)/16,500円(税込)
※メール顧問契約企業は半額
【内容】
固定残業代のトラブル防止と制度見直しの実務解説
【対象】
経営者・人事労務担当者・管理職の皆さま
【形式】
Zoomによる双方向セミナー(全国どこからでも参加可)
【講師】
中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
【申込】
――――――――――――――――――――――――――――
■仕事満足と職務満足の違い■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
<div style="max-width:640px">
<button onclick="const t=document.getElementById('mag-body');t.select();document.execCommand('copy');this.textContent='コピーしました';setTimeout(()=>this.textContent='本文をコピー',2000);">
本文をコピー
</button>
<textarea id="mag-body" rows="30" style="width:100%;margin-top:8px;white-space:pre;line-height:1.6">
■中小企業の賃上げ率4.35%/経団連調べ■
経団連が発表した2025年春の賃上げ調査によると、
中小企業の平均賃上げ率は4.35%、金額では
1万1,999円となり、前年を上回る結果でした。
製造業は1万2,718円(4.57%)、非製造業は
1万1,006円(4.05%)と、業種による差も見られ
ました。また、企業規模別では100人未満の会社
では9,892円(3.78%)、300~500人未満では
1万3,065円(4.67%)と、規模が大きいほど
伸び率が高い傾向にあります。
例えば、従業員50人規模の製造業A社では、昨年
は月額8,000円の賃上げでしたが、今年は業界の
流れに合わせて1万円に引き上げました。経営側
にとっては負担ですが、採用競争力を保つために
「必要な投資」と位置づけています。
昇給を決める際に第一に確認したいのは、自社の
水準と世間相場の間にどの程度の差があるかです。
ここを把握しなければ「上げ過ぎ」や「低すぎ」
といった判断ミスにつながりかねません。
弊社では、無料で「賃金診断」をご提供しており
ます。世間相場との乖離を数値で確認することが
できますので、よろしければ下記からお申込み
ください。
→ お申し込みはこちらから
中小企業にとって賃上げは大きな決断です。しか
し従業員の定着や採用力強化を考えると、避けて
通れません。まずは一歩、数字を確認することか
ら始めてみましょう。
</textarea>
</div>
――――――――――――――――――――――――――――
■取りこぼしていませんか?助成金無料診断■
――――――――――――――――――――――――――――
中小企業の9割が受給チャンスを逃しています。
3分入力で「いくらもらえるか」即時診断。
結果はPDFで無料送付・営業行為は一切なし。
▼診断フォームはこちら
知らないと損する!? あなたの会社の助成金チェック
「うちでも助成金はもらえる?」
そんな疑問に答える3分診断です。
カンタン入力で、受給可能性をPDFでお届けします。
営業行為は一切ありませんので、安心してご利…
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■仕事満足と職務満足の違い■
「仕事に満足している」と「職務に満足している」は
似ているようで、実は別の要素に支えられています。
従来は、仕事そのものにやりがいや達成感を感じたとき
満足度が高まると考えられてきました。しかし研究では、
仕事内容への満足と、職務環境への満足は独立して存在
することが示されています。
例えば、成果を上げて上司に認められたときには達成感
や成長を実感できます。これは「仕事満足」です。一方、
働きやすい環境や人間関係に恵まれているときに感じる
のは「職務満足」です。
人が前向きに働くためには、この両方がそろってこそ。
どちらかが欠けていると、やりがいを失ったり不満を
抱くことにつながるのです。
出典:『心理学的経営』大沢武志著
――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html