■会社データの管理は「利益」そのもの■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年9月19日 Vol.6095
――――――――――――――――――――――
■65歳定年制の賃金制度セミナー■
【開催日】10月14日(火)、11月13日(木)13:30~15:00
【参加費】23,100円(税込)※顧問契約者は半額
【対象】経営者・総務人事部長・課長・人事担当者
【形式】全国どこからでも参加できるWeb双方向セミナー
【資料】全25ページのセミナーレジメを配布します
【内容】定年延長と賃金設計の実務を実例で徹底解説
【特典】人数制限なし、何名でも同一料金で参加可能
【申込】https://nakagawa-consul.com/seminar/137_web.html
または下記をご記入のうえご返信ください
社名/役職名/氏名/参加人数/住所/電話/希望日時
――――――――――――――――――――――――――――
■困ったときに助けてくれる人こそ真の友人■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
■会社データの管理は「利益」そのもの■
「退職社員が社内データを持ち出したらどうしよう」
多くの経営者や総務担当者が不安に思う点です。
実際に、ある化学会社では退職社員が勝手にサーバー
へアクセスし、会社のソフトやデータを利用しました。
会社は損害賠償を請求し、裁判所も「データは会社の
利益であり、守られるべきもの」と判断しました。
ここで重要なのは「データも会社の財産」という点で
す。商品や機械と同じように、ファイルやプログラム
も守るべき価値があると明確に示されたのです。
中小企業にとっても、顧客情報や設計図、マニュアル
などは大切な資産です。万が一の流出や不正利用は、
信頼低下や金銭的損失につながりかねません。
そこで、自社の体制を見直すためのチェックリストを
用意しました。ぜひ一度点検してみてください。
■わが社の見直しチェックリスト■
□ 顧客情報や設計図などの社内データは
どこに保存されているか把握できていますか?
□ 社員ごとにアクセス権限を分けて管理していますか?
□ 退職予定の社員に対して、データ返却や
アカウント停止の手続きを行っていますか?
□ USBや外部ストレージへの持ち出し制限を
設定していますか?
□ 社員教育で「データは会社の財産」という認識を
共有していますか?
□ データ管理ルールを就業規則や社内規程に
明記していますか?
□ 万一の情報流出に備え、対応手順を用意していますか?
――――――――――――――――――――――
一つでも気になる項目があれば改善のチャンスです。
小さな一歩が大きな被害を防ぎます。
まずできることから取り組みましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
■就業規則見直しサポート■
法改正に対応した就業規則の刷新を専門家が支援
現行規則をもとに、修正案を電子データでご提示
Zoomまたは訪問でわかりやすくご説明します
【費用】16.5万円~49.5万円(税込)※内容により変動
【担当】中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
【申込】https://nakagawa-consul.com/service/work_regulations/
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*************** 申込書*************************************
題 名 就業規則のコンサルティング
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
以下より該当する項目に○をつけてご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
************************************************************
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■困ったときに助けてくれる人こそ真の友人■
「飲み友達」や「遊び仲間」といった存在は多い
ですが、本当に頼れるのは、困ったときに力を貸し
てくれる人です。好調のときには人が集まりますが、
不調のときこそ本物の友情が試されます。
ある有名な経営者は、事故によるケガで仕事を休む
日々を送りました。周囲から「引退は時間の問題」
と思われたとき、支えとなったのは、普段から深く
つながっていた友人や仲間だったそうです。彼らは
電話一本で駆けつけ、励まし続けました。
人生には必ず波があります。そんなときに手を差し
伸べてくれる人こそが、真の友人であり、かけがえ
のない財産です。困っている人を見たら、こちらか
ら手を差し伸べられる存在でありたいですね。
出典:『もやもやした感情を整理する8つのコツ』(植西聰著)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog