■賃金制度コンサルティング申込書■

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」と評価されるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年、
人事労務一筋で現場を駆け回った経験から、中小企業
経営者の皆さまに役立つ情報をお届けします。

発行責任者:中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
2025年10月8日

――――――――――――――――――――――――――

■働くことに迷ったときのヒント■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――

■賃金制度コンサルティング申込書■
社名:
役職名:
氏名:
電話番号:
所在地:
メールアドレス:

( ) コンサルティングを申し込む
( ) 内容を詳しく知りたい
( ) 見積を依頼したい

――――――――――――――――――――――――――

◆こんな方におすすめです
・ 賃金制度を見直したいが、学ぶ時間が取れない
・ 社員の納得感を得られる制度にしたい
・ セミナー参加だけでは制度化できず悩んでいる
・ 今こそ仕組みを整えたいと考えている

【サポート内容】
1.世間相場の確認
2.社内バランスの検討
3.人事制度の構築
4.諸手当の見直し
5.基本給の決定
6.昇給システムの構築
7.人事考課の見直し
8.賃金規程の改訂
9.従業員への周知・同意取得

◎会社の規模や状況に合わせて柔軟に対応いたします!

――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――

■働くことに迷ったときのヒント■

「なぜ働くのか」「仕事に向いていない気がする」
――そんな迷いを抱くことは、誰にでもあります。

ある中小企業の若手社員が「どうせ頑張っても評価
されない」と言っていたことがありました。社長は
彼を呼び、「仕事の意味は結果だけじゃない」と話
しました。
「お客様の小さな“ありがとう”も立派な成果だ」
と言われた彼は、次の日から少しずつ表情が変わり
ました。人は、誰かの役に立っている実感があると、
不思議と前を向けるものです。

働くことは、単なる生活の手段ではなく、「誰かの
困りごとを解決すること」でもあります。どんな仕
事にも、社会の一部を支える大切な役割があります。

もし今、仕事に行き詰まりを感じているなら、身近
な人の「助かった」「ありがとう」に目を向けてみ
てください。そこに、あなたの仕事の価値が隠れて
いるかもしれません。

まずは、今日できる小さな一歩から始めてみましょ
う。

出典:『働く。なぜ?』 中澤二朗著

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――
本メルマガは「わかりやすさ」を重視しています。
法律や判例の専門表現をあえて簡略化しているため、
正確さを欠く場合があります。内容利用による損害等に
ついては一切責任を負いかねますのでご了承ください。

――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog

――――――――――――――――――――――――――