「ズバリ!実在賃金」で貴社の賃金水準を診断!
☆★☆――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業で13年
人事労務畑一筋で現場を駆け回った専門家が中小企業経営者
のために語る
発行責任者:中川清徳 2025年10月26日
――――――――――――――――――――――――――――
■他人に過度の期待を寄せてはいけない■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
「ズバリ!実在賃金」で貴社の賃金水準を診断!
――――――――――――――――――――――――――――

\貴社の賃金、相場と比べてどうですか?/
採用・定着のカギは、賃金制度の「見える化」です。
今なら、貴社の年収水準をグラフで無料診断!
都道府県別相場や社内バランスとの比較が可能です。
【無料特典】
・「実在賃金」年収グラフ(中小企業相場と比較)
・都道府県別・従業員300人未満の最新賃金相場を反映
・社内バランスも可視化し、改善点を明確化
【申込方法は簡単】
このメールに以下の情報を記載し、ご返信ください。
・社名
・役職
・氏名
・所在地
・電話番号
・メールアドレス
・作成内容(該当項目に○をご記入ください)
( )無料版 年収グラフ
( )有料版各種グラフ(33,000円/メール顧問様無料)
( )上記グラフ+労務診断書(110,000円/メール顧問様半額)
ご返信後、賃金データ入力用のExcelファイルをお送りします。
また、以下のリンクからダウンロードして送付も可能です。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/
【納品目安】
・無料版:1週間以内
・有料版:1週間以内
・労務診断書:1ヶ月以内
【「年収グラフ」のメリット】
1. 世間相場との年収比較
・貴社の社員給与が都道府県別の中小企業相場と比較可能。
・相場と比較し、問題点や改善策を明確化。
2. 社内バランスの確認
・社内の賃金バランスをグラフで可視化。
・給与体系を整備するための指標を提示。
・Zoomまたは訪問(交通費のみご負担)で30分ご説明
詳細はこちら
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/#toContact
【有料オプション】
■有料版 各種グラフ(33,000円税込/メール顧問様無料)
・年収、月額、所定内給与、基本給、賞与の詳細データ
・勤続年数、定着率、賃金構造の課題を可視化
・Zoomまたは訪問での詳細説明(60分/交通費別途)
■労務診断(110,000円税込/メール顧問様半額)
・賃金データに加え、採用力・定着率・労働生産性を分析
・求人票診断・賃金制度改善提案を含む
・Zoomまたは訪問での詳細説明(2時間/交通費別途)
労務診断は30ページ前後。
賃金制度や昇給・賞与決定に悩む企業、求人の反応が
少ない企業にとって、具体的な解決策が得られます。
送付します(https://tingin.jp/summary/jimusho.html)。
集計・分析後、匿名化された統計資料として、
セミナーや資料に使われる場合がありますが、
個人・法人名が特定されることはありません。
万全なセキュリティ対策のもと安心してご利用いただけます。
(中川より)
ご遠慮なくお申し込みください。お待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
■他人に過度の期待を寄せてはいけない■
鎌倉後期の歌人・吉田兼好は「よろずの事は頼むべからず、
愚かなる人は、ふかく物を頼むゆえに怒り、怨み、
争うことあり」と述べています。つまり、
「人に過度の期待をしてはいけない」という教えです。
相手に期待しすぎると、思い通りにならなかったときに
不機嫌になり、関係がギクシャクしてしまう――
職場でも、上司と部下、同僚同士で起こりやすいことです。
たとえば「もう少し上手にまとめてくれると思ったのに」
「この件、きっと対応してくれるはず」と期待していたのに
実際はそうならなかった……そんな経験はありませんか。
こうしたすれ違いの多くは、過度な期待が原因です。
心理学でも「依存心」が強いほど、人に期待しやすい
傾向があるといわれています。甘えが通じないときには
反動も大きく、怒りや不満に変わってしまうのです。
ではどうすればいいのでしょうか。
答えはシンプルです。「あの人は私の期待どおりには
動いてくれない。それが当たり前」と考えることです。
そのうえで、動いてくれたときには「ありがたい」と
感謝すればよいのです。
他人に過度な期待をせず、自分でできることを淡々と行う。
それが職場の人間関係をスムーズに保つ秘訣です。
「期待するより、感謝する」――これを心に留めて
毎日の仕事に向き合いたいものですね。
出典:『人間関係大事典』(青春出版社刊)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語や表現に不正確な場合があります。
難しい法律条文や判例をかみくだいて解説するため、
正確性を最優先していないことをご了承ください。
本メルマガ内容に基づく損害賠償には応じかねます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
