■元社員が競合他社から再就職してきたら?■

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年11月8日 Vol.6145
――――――――――――――――――――――

■通勤手当の払い方セミナー■

【開催日】11月28日(金)13:30~15:00
12月12日(金)13:30~15:00

【参加費】15,000円(税別)/16,500円(税込)
※メール顧問契約の方は半額

通勤手当の実務をQ&A形式でわかりやすく解説。
ガソリン代高騰や申請と実態の違いなど事例多数。

参加者には25ページの詳細レジメを配布します。
さらにマイカー通勤規程などWord資料も提供。

【申込】下記フォームまたはご返信ください
https://nakagawa-consul.com/seminar/140_web.html
または、
社名・役職・氏名・人数・電話番号・希望日程
を明記のうえ、そのままご返信ください。

――――――――――――――――――――――――――――

■「油を売る」の本当の意味■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――
■元社員が競合他社から再就職してきたら?■

ある日、他社を退職した人が自社に応募してきた――。
しかも前職は同業。他社の営業情報や取引先を知っている
可能性があります。このとき「採用しても大丈夫?」
と悩んだことはありませんか。

実は、前職の会社との間で「競業避止義務」が結ばれている
場合、その人が転職したり、自社が採用したりすると
トラブルになる可能性があります。特に、前職の取引先を
自社に引き込むような行為は「競業行為」とみなされる
おそれがあるのです。

たとえば、退職した営業社員がライバル会社を辞めて
自社に転職し、前の顧客に「今後はうちと取引を」と
働きかけた場合、前職の会社が損害を受けたと主張し
問題になるケースがあります。悪意がなくても、
元会社の営業秘密を利用したと判断されることもあります。

採用前に「前職で競業制限の契約があったか」などを
本人に確認し、トラブル防止のため書面で記録しておくと
安心です。守秘義務の遵守を誓約書にまとめる方法も
おすすめです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中川コメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、採用段階でリスクを洗い出し、
小さな確認から始めてみましょう。

――――――――――――――――――――――――――――

■ズバリ!実在賃金で貴社の賃金水準を診断!■

【開催日】随時受付(申込から1週間以内に納品)
【参加費】無料(有料オプションあり)
貴社の年収水準を都道府県別相場と比較し可視化します
採用・定着のカギとなる賃金制度の「見える化」が可能
社内バランスも明確化し、改善の方向性を示します
無料版は年収グラフ、有料版は詳細データを提供
労務診断書付きプランでは制度改善提案も可能です
申込はこちら https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/#toContact
または、下記項目をご記入のうえ、そのまま返信ください。
・社名 ・役職名 ・氏名 ・電話番号 ・所在地

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

■「油を売る」の本当の意味■

仕事中に世間話をしていると「油を売っている」と
言われることがありますよね。これは「仕事をさぼる」
という意味で使われますが、もともとは江戸時代の
髪油売りに由来する言葉です。

当時の髪油売りは、女性を相手に商売をしていました。
商品説明や世間話を交わしながら販売していたため、
第三者から見ると「雑談して時間をつぶしている」
ように見えたのです。

さらに、油を別の容器に移し替える際には、粘り気の
ある油がゆっくりと流れるため、作業に時間がかかり
その姿が「のんびりしている」と映ったことから、
仕事を怠ける意味で使われるようになったそうです。

本来は丁寧な商売の姿だったのかもしれませんね。

出典:『語源の謎』(日本語倶楽部編)

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog