■短期間で成果の出る賃金制度づくり■

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」と評価されるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年、
人事労務一筋で現場を駆け回った経験から、中小企業
経営者の皆さまに役立つ情報をお届けします。

発行責任者:中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
2025年11月26日

――――――――――――――――――――――――――

■人事評価と自申告制度の意外な役割■
(続きは"ちょっと一息"で)

――――――――――――――――――――――――――

■短期間で成果の出る賃金制度づくり■

制度の見直し、後回しになっていませんか。
中小企業でも実行しやすい賃金制度をご提案します。

【期間】通常3か月~6か月で完了

【費用】60万円~100万円(税別)
※顧問契約企業は特別価格「半額」でご案内

────────────────────────

■お申し込み方法(2つの方法から選べます)■

(1)申込フォームから申し込む
https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html

(2)メルマガ下部の「賃金制度コンサルティング申込書」を
記入して返信する
メールから直接申し込めるので、フォームが苦手な方も安心です。

※どちらの方法でも受け付けていますので、
ご都合の良い方法をご利用ください。

────────────────────────

■賃金制度コンサルティング申込書■
社名:
役職名:
氏名:
電話番号:
所在地:
メールアドレス:

( ) コンサルティングを申し込む
( ) 内容を詳しく知りたい
( ) 見積を依頼したい

────────────────────────

◆こんな方におすすめです
・賃金制度を見直したいが、学ぶ時間が取れない
・社員の納得感を得られる制度にしたい
・セミナー参加だけでは制度化できず悩んでいる
・今こそ仕組みを整えたいと考えている

────────────────────────

【サポート内容】
1.世間相場の確認
2.社内バランスの検討
3.人事制度の構築
4.諸手当の見直し
5.基本給の決定
6.昇給システムの構築
7.人事考課の見直し
8.賃金規程の改訂
9.従業員への周知・同意取得

◎会社の規模や状況に合わせて柔軟に対応いたします!

――――――――――――――――――――――――――
"ちょっと一息"
――――――――――――――――――――――――――

■人事評価と自申告制度の意外な役割■

企業が人事制度を運用する中で、自申告制度は単なる
異動希望の提出ではなく、従業員の意欲や職務に対す
る考え方を把握する重要な仕組みとして位置づけられ
ています。この制度は、働き手が自身の能力や将来の
方向性を整理する機会となり、企業側も配置や育成の
参考にできる点が特徴です。また、継続的に実施する
ことで、従業員のキャリア志向や職務への姿勢の変化
が見えやすくなるといわれています。一方で制度を形
式的に運用すると、従業員が本音を語らなくなり、組
織としての適材適所が難しくなる場面もあります。人
事評価とも深く関連し、評価や処遇だけでなく、個々
の成長や社内でのキャリア選択にも影響を与える制度
として扱われています。このように自申告制度は、配
置の効率化だけでなく、従業員の働き方や将来像を考
えるうえで欠かせない要素として活用されているので
す。

出典:『心理学的経営』大沢武志著

――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――
本メルマガは「わかりやすさ」を重視しています。
法律や判例の専門表現をあえて簡略化しているため、
正確さを欠く場合があります。内容利用による損害等に
ついては一切責任を負いかねますのでご了承ください。

――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
――――――――――――――――――――――――――