労働条件の明示のルールが改正されます
[題名] 固定残業代の払い方セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 15,000円(税別) 16,500円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 1月23日(火) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[日時] 2月15日(木) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/142_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****固定残業代の払い方セミナー****************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2023年12月21日 VOL.5450
――――――――――――――――――――――――――――
「一文字のグルグル」って何だ?
続きは編集後記で
――――――――――――――――――――――――――――
労働条件の明示のルールが改正されます
――――――――――――――――――――――――――――
令和6年4月以降は雇用契約の労働条件に提示が追加されます。
提示のタイミングは採用時と有期労働契約の更新のときです。
追加された事項
1.就業場所・業務の変更の範囲
2.更新上限( 通算契約期間または更新回数の上限)の有無と
内容
併せて、最初の労働契約の締結より後に更新上限を新設・
短縮する場合は、その理由を労働者にあらかじめ説明する
ことが必要になります。
3.無期転換申込機会
4.無期転換後の労働条件
併せて、無期転換後の労働条件を決定するに当たって、
就業の実態に応じて、正社員等とのバランスを考慮した事項
について、有期契約労働者に説明するよう努めなければなら
ないこととなります。
2024年4月から労働条件明示のルールが変わります ー 厚生労働省|厚生労働省
【2024年4月~法令改正】全ての労働者に対する労働条件明示事項が追加されます。モデル労働条件通知書・モデル就業規則も改正します。
詳細は上記で確認してください。
労働条件明示のひな形も無料で入手できます。
(中川コメント)
今から準備しておきましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
【無料】ライバル会社の初任給と年間休日日数を調査します
――――――――――――――――――――――――――――
求人難が常態化しています。
採用のポイントは
1.初任給が他社と比べて見劣りしていないか
2.年間休日日数が他社と比べて見劣りしていないか
3.求人票が充実しているか
の3点です。
御社の地場のライバル会社の初任給と年間休日日数を
無料で調査・報告します。
それを参考にすると応募が増えるかもしれません。
「敵を知り己を知らば百戦危うからず」と言います。
報告例は下記ページで確認できます。
希望の方は下記にご入力いただき、そのまま返信してください。
*********** 申込み書***********************************
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************
( )事務管理職
( )営業
( )販売
( )接客、理美容、調理、サービス
( )介護、福祉
( )保育、教育
( )医療、看護、保険
( )製造、修理、保全、検査、印刷
( )技術職(建設、開発、IT)、専門職
( )建築、土木、電気工事
( )警備、施設管理、設備運転
( )運輸(運転)、配送
( )清掃・洗浄、倉庫、包装、軽作業
( )農業、林業、漁業 [資格」複数可
例 看護師、介護士、一級電気施工管理技士
該当の求人がない場合があります。
その場合は上記の「業種」で集計します。
申込方法 上記に記載のうえそのまま返信してください。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
「一文字のグルグル」って何だ?
何だ、こりゃ。
実は料理の名前なんですけど。
熊本県人なら知ってるはず。ナガネギを使った、とても簡素
だけれど日本酒によく合っ料理です。
一文字とはネギのこと。これをゆでて、しょうゆをかけます。
そして白い部分を二つ折りにし、緑の葉の部分をこれにグル
グルと巻きつけます。なるほど、確かに「一文字のグルグル」。
たれは、辛子と酢とみそを合わせたもの。ピリッとさっぱり
しておいしいし、ネギはかぜの予防にもなるので、やってみて。
(食卓知識のウソ217 竹内均著 同文書院刊)
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
