ビル清掃中の転倒による腰椎圧迫骨折の労災請求       

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2024年9月25日 VOL.5728
――――――――――――――――――――――――――――

あなたは、「人からアドバイスを受けること」が好きでしょうか。

(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこでも参加可能
[題名] 65歳定年制の賃金制度セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 21,000円(税別) 23,100円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 10月30日(水) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[日時] 11月27日(水) 13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/137_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****65歳定年制の給与制度セミナー申し込み**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
***********************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
ビル清掃中の転倒による腰椎圧迫骨折の労災請求
――――――――――――――――――――――――――――

あるビル清掃員が清掃作業中に転倒し、その後「第一腰椎圧迫
骨折」と診断されました。請求人は、この負傷が業務中に発生
したものとして、労災保険の療養補償給付を労働基準監督署に
申請しましたが、監督署長は「業務上の負傷ではない」として
給付を認めない決定をしました。これに対して請求人は不服申
し立てを行い、再審査請求を労働保険審査会に提出しました。

争点は、転倒による腰椎圧迫骨折が業務上の負傷かどうかと
いう点でした。しかし、審査会の調査結果によると、請求人は
事故後、複数の医療機関で診断を受けており、その記録から
「左肋骨骨折」と診断されていたことが確認されました。
さらに、その後、腰痛が悪化した際に受診した医師からは、
「自宅での転倒が原因」との所見が出されました。

また、請求人は「自宅で転倒した事実はない」と主張して
いましたが、診療録には自宅での転倒が記録されており、
これが腰椎圧迫骨折の原因であると判断されました。

最終的に、労働保険審査会は、業務中の負傷と腰椎圧迫骨折の
因果関係が認められないとし、請求人の再審査請求を棄却
しました。

(中川コメント)

この事例は、労災申請において負傷と業務の因果関係が
認められるかどうかが重要なポイントであることを示して
います。
従業員から労災だと申告があれば、労災の手続きをします。
労災の認否は労働基準監督署で判断します。

――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[退職金制度のコンサルティング]
中途採用が多い会社にピッタリする退職金制度の見直を
お手伝いします。
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[見積] 33万円(税込) 内容次第で変動します
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*************** 申込書*************************************
題 名 退職金制度のコンサルティング
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
************************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

あなたは、「人からアドバイスを受けること」が好きでしょうか。

最初はありがたく耳を傾けていたけれど、延々と続くうちに
「うんざり」したという経験は誰にもあると思います。

アドバイスする側にしてみると、相手の気持ちを敏感に察し、
心をすり減らすほど寄り添っています。
ところが気づかぬうちにやりすぎて、相手の心の壁を踏み越え
ていることがあります。
いいアドバイスも、壁を越えると「説教」に変わります。
しかも、相手から大したリアクションが返ってこないと、
「せっかくあんなに言ってやったのに……」
と、がっかりしてしまいます。
これでは、する側もされる側も疲れます。

気づかいの壁 川原礼子著 ダイヤモンド社刊より

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA