若者の「給料日」常識が変わりつつあります。

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者のために語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年5月31日 Vol.5976
――――――――――――――――――――――

島なのになぜ「台湾」なのか
(続きは編集後記へ)

――――――――――――――――――――――
若者の「給料日」常識が変わりつつあります。
「月1回払い」より「働いた分を早く受け取りたい」
というニーズが高まっているのです。

(出典:日本経済新聞 2025年5月27日付朝刊)
――――――――――――――――――――――

たとえば都内の金融機関で働く20代女性は、
月給の一部を電子マネーで前払いしてもらい、
日常の買い物に使って助かっているそうです。

実際、マクドナルドやモンテローザなど大手企業も
給与前払いサービスを導入しています。

この動きは中小企業にも無関係ではありません。
リクルートの調査では、10代の29パーセント、
20代の16パーセントが前払い可能な職場を希望と
答えています。

【中小企業ができる具体的な取り組み】
1 希望者のみ、月額1万円までなど条件を設定
2 勤怠システムと連動できる外部サービスを選ぶ
3 求人票に「前払い制度あり」と明記して強化

柔軟な給与制度は若手人材の応募と定着率の向上に
つながる可能性があります。

【導入のハードルと工夫】
資金繰りの不安、勤怠管理の煩雑さといった声もあります。
まずは電子マネー型や立て替え払い型のサービスを
検討することで、負担を抑えながら導入可能です。

また、トライアル導入や対象者限定で始めるなど、
小さく始めて大きく育てる運用も現実的です。

【中川コメント】
給与支給の柔軟性は、もはや特別な制度ではなく、
「選ばれる会社」になるための条件になりつつあります。
できない理由より、できる工夫を考える姿勢が大切です。
今こそ、人材確保に向けた制度づくりに一歩踏み出しましょう。

――――――――――――――――――――――

■資格手当、なんとなくで払っていませんか?■

資格を取ってほしい。でも制度がない…。
そんな企業のために、制度設計から規程作成まで解説。
受験しない社員、資格マニアへの対応も具体的に紹介!
実務に即した内容だから、すぐ現場で活用できます。
詳細・申込はこちら:https://nakagawa-consul.com/seminar/141_web.html
開催日:5月28日(水)、6月11日(水) 各13時30分開始

■ご参加お待ちしています■

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

島なのになぜ「台湾」なのか

台湾は台湾本島と約70の島々から構成されており、
国土面積は約3万6千平方キロメートルで、日本の九州と
ほぼ同じ広さです。

中国は台湾を自国の一部と見なしていますが、実際には
主権が及んでおらず、独立した状態にあります。
なお、台湾の正式名称は「中華民国」です。

台湾は四方を海に囲まれた島国ですが、「台湾」という
名前には「島」の字が含まれていません。

実は、明代の中国では台湾を「琉球」と呼んでいた時代も
あり、台湾は長らくマレー系民族の島とされてきました。

「台湾」という名称は、マレー系先住民が外来者や客人を
「タイヤン」あるいは「ターヤン」と呼んでいたことに
由来すると言われています。

「台員」「大湾」「大宛」などの表記も存在しましたが、
最終的に「台湾」に統一されました。

なお、英語では台湾を「Formosa(フォーモーサ)」と呼び、
これはポルトガル語で「麗しい国」という意味です。

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
難解な法律や判例も簡潔に表現しています。
本メルマガに基づく損害やトラブルについて、
弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html