『職場にあると嬉しい制度』
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者のために語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年7月14日 Vol.6020
――――――――――――――――――――――
■金銭に罪はない■
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――
『職場にあると嬉しい制度』
――――――――――――――――――――――
中小企業の多くが、従業員の声に耳を傾け、
可能な限り希望する制度を取り入れたいと考えています。
今回は楽天インサイト株式会社が実施した
「働き方に関する調査」から、
働く人が望む「あると嬉しい制度」や、
注目の「選択的週休3日制」に対する意識をご紹介します。
============================
楽天インサイト株式会社「働き方に関する調査」
https://insight.rakuten.co.jp/report/pdf/work_2503.pdf
調査対象:楽天インサイト登録モニターのうち、
全国の20~69歳の会社員・会社役員・公務員1,000人
調査期間:2025年1月31日~2月4日
■あると嬉しい制度は?(3つまで選択可)
週休3日制(38.5%)
退職金/復職支援制度(31.5%)
通勤・家賃補助など住まいを支援する制度(31.3%)
無料ランチ提供など食費の補助(27.6%)
フレックスタイム制度(17.8%)
副業の許可(17.1%)
ジムの無料利用など健康・美容支援制度(16.1%)
家族・子育て・介護支援制度(15.6%)
リモートワーク手当(10.1%)
飲み会費用補助などコミュニケーション手当(9.0%)
キャリアアッププログラム(4.9%)
ペット手当などペット関連制度(2.9%)
特にない(10.5%)
■選択的週休3日制(希望に応じて週3日休める制度)への賛否
賛成:51.1%
どちらともいえない:42.9%
反対:5.9%
※対象:制度を「知っている」「なんとなく知っている」と回答した524人
※端数処理により合計が100%になっていません
■「選択的週休3日制」への賛否理由(上位3項目)
<賛成理由>
趣味や家族との時間を充実できる(65.7%)
心身の健康を維持しやすくなる(51.9%)
柔軟な働き方が可能になる(42.2%)
<反対理由>
収入が減る可能性がある(48.4%)
仕事量が変わらず負担が増える可能性がある(35.5%)
人手不足が深刻化する可能性がある(29.0%)
============================
「美容やペットに関する制度」など、多様なニーズがある一方、
週休3日制への賛否には慎重な声も見られます。
たとえば、ある中小企業では「家族ランチ券支給制度」を導入。
毎月1回、家族と外食できるようランチ代を支給したところ、
社員の満足度が向上し、「家族思いの会社」として定着率も上がったそうです。
こうした取り組みは、コストをかけずに実施できることもあり、
中小企業でも十分に参考になります。
まずは社内アンケートをとって、従業員のニーズを把握してみませんか?
「従業員が喜び、会社にもプラスになる制度」は必ず見つかります。
導入のご相談もお気軽にどうぞ。
本記事は、弊所が有料会員として参加している
「中小企業福祉事業団」提供の情報をもとに作成しています。
――――――――――――――――――――――
■資格手当の払い方セミナー■
【開催日】7月29日(火)、8月11日(月) 各13:30~15:00
【参加費】11,000円(税込)※顧問先様は半額
資格を取ってほしい…その悩み、制度で解決
難易度差・多数取得・受験拒否への対処を整理
実例・規程付きで、すぐ実務に使える内容です
全国どこでも参加可能なWebセミナーです
申込・詳細はこちら→ https://nakagawa-consul.com/seminar/141_web.html
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■金銭に罪はない■
経済と道徳は相反するものではありません。
本来、正しい道に基づく経済活動こそが、
人の暮らしを安定させ、世を平和に導くものです。
財産を作るには、まず誠実に努めることが前提であり、
利益や損失は結果でしかありません。
金を蔑み、私利私欲と結びつけて語るのではなく、
何のために、どのように使うかを問うべきです。
経済を担う者の心に徳があれば、社会もまた整います。
金銭は使う人の心を映す鏡であり、
罪があるとすれば、それは人の側にあります。
出典:『論語と算盤 渋沢栄一』(守屋淳訳・ちくま新書)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
難解な法律や判例も簡潔に表現しています。
本メルマガに基づく損害やトラブルについて、
弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html