通勤手当の払い方セミナー

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

社長、上司が「あの人はすごい!」と評価される人事労務管理の
ピカイチ情報

労務管理に奇策なし。
大企業で20年、中小企業で13年の経験を持つ
人事労務の専門家が、現場の実情を踏まえながら
中小企業経営者に向けて実践的に語る

発行者: 中川清徳 2025年9月19日
――――――――――――――――――――――――――――

■ヤクザ映画が教える「感情的になる危うさ」■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
[PR]

【Web双方向セミナー】全国どこでも参加可能
【題名】通勤手当の払い方セミナー
【対象】経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
【講師】中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
【配布】レジメ25ページ
【料金】15,000円(税別)/16,500円(税込) 人数制限なし
※メール顧問契約の方は半額でご参加いただけます

【日時】
10月20日(月)13:30~15:00(1.5時間)
11月28日(金)13:30~15:00(1.5時間)

【申込】
https://nakagawa-consul.com/seminar/140_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

通勤手当の払い方セミナー申込
社名:
役職名:
氏名:
電話:
所在地:
ご希望日時:
※日程調整が可能です。希望の方はメールでご相談ください。

――――――――――――――――――――――――――――

通勤手当に関するお悩みや疑問をお持ちの皆様へ

本セミナーでは、経営者や総務人事部門の皆様を対象に、
通勤手当の払い方と実務上の注意点について、
具体的な事例を交えながら、わかりやすく解説します。

講師は、中川清徳(中川式賃金研究所 所長)です。

参加者には、内容を深く理解できる
25ページの詳細なレジメをご提供いたします。

また、マイカー通勤規程や社有車の専属使用に関する契約書など、
通勤手当に関する実務資料も、Word形式で配布します。

以下のようなお悩みにQ&A形式でお答えします。

・ガソリン代の高騰で通勤手当の見直しを求められた
・申請内容と実態が異なる従業員への対応方法
・1kmしか離れていないのにバス代を請求された
・車から自転車に変えた場合の手当の扱い
・社有車の貸与で公私混同が心配
・マイカー業務使用に関する契約書がない

配布資料一覧(Word形式・編集可能)
1.マイカー通勤規程
2.社有自動車の専属使用に関する契約書
3.従業員所有自動車の貸借契約書
4.通勤補助手当規程(通常ケースを想定)

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

■ヤクザ映画が教える「感情的になる危うさ」■

ヤクザ映画「アウトレイジ」をご覧になった方は
ご存じかもしれません。登場人物が次々と殺される
中で、ある共通点が浮かび上がります。それは、
感情的になった人間ほど命を落とす、ということ。

一方で、冷静に立ち回る人間は生き残ります。つい
怒りに任せた行動を取る人間は利用され、結果的に
排除されてしまうのです。人間関係でも仕事でも、
感情的になることは大きなリスクだとわかります。

監督自身も「感情に流されたら負け」と語っていま
す。つまり、冷静さを失った瞬間に勝敗が決まると
いう教訓です。これは映画の中だけではなく、日常
やビジネスにおいても同じことがいえるでしょう。

感情を抑え、冷静に判断すること。これは自分を守
り、成果を上げるための大切な習慣です。

出典:『頭のいい人が話す前に考えていること』 安達裕哉著

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語や表現が厳密でない場合があります。
難解な法律用語や判例を、よりわかりやすく説明するために、
一部、正確性を省いた表現を使用していることがあります。
このメルマガ記事による損害等には一切責任を負いかねます。

――――――――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog