毎月無料!役立つ情報をお届け「ピカイチ情報通信」
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」と周囲から評価される
ピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年の
経験を持つ人事労務の専門家が、中小企業経営者のために語る
発行者:中川清徳 2025年11月20日
――――――――――――――――――――――――――――
■「定年のない仕事」とは何か■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
毎月無料!役立つ情報をお届け「ピカイチ情報通信」
――――――――――――――――――――――――――――

「ピカイチ情報通信」は、毎月メールで無料配信している
中小企業の経営者・総務ご担当者向けの情報通信です。
日刊メルマガとはひと味ちがう情報をお届けしています。
月刊「ピカイチ情報通信」をご希望の方は、下記から
お申し込みください。
https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記の内容をご記入のうえ、そのまま返信ください。
*********** 月刊ピカイチ情報通信申込み **************
社名
役職名
氏名
郵便番号
所在地
電話番号
********************************************************
お申し込みをいただきましたら、最新号からメールにて
お届けします。
最大1か月お待ちいただく場合がございます。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
■「定年のない仕事」とは何か■
会社員として働く人には、定年という区切りがあります。
六十歳から六十五歳が一般的ですが、健康であれば七十歳
近くまで仕事を続ける人も珍しくなくなりました。しかし、
自由業の作家には定年がありません。「今日からやめます」
という宣言がなくても、そのまま書き続けることができる
のです。
作家の仕事には、期限や評価に追われる厳しさもあります
が、同時に「続けようと思えば続けられる」という不思議
な自由さがあります。月に一度の連載があれば、生活の
リズムは大きく変わらず、年齢に関係なく書き続ける人も
多いといいます。
興味深いのは、作家にとって仕事をやめる判断が「体力の
衰え」や「年齢」ではなく、「自分が納得できるか」という
内面的な理由によることが多い点です。作品を書くこと
そのものが、その人の生き方そのものになっているから
なのでしょう。
私たちの働き方にも、こうした「続けられる理由」と
「やめたくなる理由」があります。日々の仕事の中で、
自分にとって大切な軸は何か、時々立ち止まって考えて
みると、新しい気づきが得られるかもしれません。
出典『引退しない人生』曾野綾子著
――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
難しい法律条文をわかりやすくお伝えするため、
正確な表現を一部簡略化しています。
正確な情報をお求めの方は購読をご遠慮ください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じかねますので、
あらかじめご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
――――――――――――――――――――――――――――
