【休職】うつ病により断続的に欠勤が続く
◆─────────────────────────────────◆
■ 退職金制度の見直し方セミナー
【東京開催】 平成24年7月26日(木)13時30分~16時30分
◆─────────────────────────────────◆
退職金制度は、こんな方法があったのか!と思わずヒザを打ちます。
厚生年金基金問題も解説、対応策を提案します。
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓
→ http://www.nakagawa-consul.com/seminar/004.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2012年6月23日号 VOL.1172
――――――――――――――――――――――――――――――――――
なぜ硬貨には製造年が入っていて、紙幣には入っていない?
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【休職】うつ病により断続的に欠勤が続く
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
Aさんのことで相談します。
中川:はい、なんでしょう?
社長:Aさんはうつ病になり、欠勤が多くなりました。
1日出勤して2日欠勤するなどが頻繁で、同僚からは当てになら
と苦情がきています。
中川:戦力外なのですね。
うつ病は仕事と関係ありますか?
社長:いいえ、ありません。
入社後分かったことですが前勤務先もうつ病が原因で退職した
のです。
出退勤を繰り返すので、就業規則の連続して欠勤が1ヶ月を超え
たら休職とする条文に該当しないのです。
休職してもらって治療に専念して欲しいのです。
中川:なるほど。
就業規則を拝見します。
「会社が必要と認めた場合に休職とする」とありますね。
この条文を適用して休職してもらいましょう。
社長:でも、他の条文には私傷病により1ヶ月を超えたら休職を命じる
とあります。
Aさんはこの条文を盾に取り休職にするのはおかしいと
文句を言ってくるのではと心配です。
中川:その条文もありますが、会社が必要と認めた場合も休職を
命じると書いてあります。
だから、休職を命じることができます。
社長:でも、私傷病により1ヶ月と書いてあります。
私傷病による場合は1ヶ月の欠勤が必要ではないでしょうか?
中川:会社が必要と認めた場合は休職を命じることができます。
社長:どうしてですか?
中川:そもそもAさんとの雇用契約は正常な労務の提供を約束して
いるものです。
欠勤を繰り返すのであれば正常な労務提供とはいえません。
社長:一種の欠陥商品ですね。
中川:そうです。
欠陥商品はどうしますか?
社長:欠陥を直してもらうか返品しますね。
中川:そういうことです。
人と商品を一緒にするのはどうかと思いますが、考え方は
同じです。
労務の提供を拒否することができます。
社長:そうですか。
中川:昔は私傷病と言えば結核あるいは交通事故による身体的な障害
が多かったので、治療するためには連続欠勤が普通でした。
そのような時代背景で作られた休職の条文は現在多くなっている
うつ病などの精神疾患を想定していませんでした。
社長:当社の就業規則はダメですか?
中川:御社の就業規則は「会社が必要と認めた場合は休職を命じる」と
明記されています。
だから、見直す必要はありません。
(中川コメント)
御社の就業規則の休職条文に「会社が必要と認めた場合は休職を命じる」
と記載されているか確認しましょう。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/niaslaisea
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
【無料】 月刊「ピカイチ情報通信」を無料でお送りします
◆─────────────────────────────────◆
「ピカイチ情報通信」を月間で発行しています。
貴重は情報をありがとうと言われ、ついつい張り切ってしまいます。
日刊メルマガとはひと味ちがった情報をお届けしています。
読者の方で、月刊「ピカイチ情報通信」を会社に送って欲しいかたは
下記より申し込んでください。
→ http://form.mag2.com/goslathiui
今、お申し込みをいただきましたら、最新号からお届けします。
最大1ヵ月お待ちいただくことがあります。
コンサルタント、社会保険労務士、税理士の方はお断りします。
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
なぜ硬貨には製造年が入っていて、紙幣には入っていない?
日本に硬貨が登場した頃、硬貨に含まれる金や銀の量は一定ではなく、
その年の経済状況などによって変わっていた。硬貨の額面が同じでも、
国の財政が厳しいときには、金や銀の含有量一を減らして製造せざるを
得なかったのだ。
だから当然、硬貨の品質はつくられる年によって変わる。これでは、
ニセの硬貨が出回った際に、本物かどうかを見分けることができない。
そこで、含まれる金や銀の割合が後年になってもわかるようにとの
配慮から、硬貨には必ず製造年を入れたというわけである。
近年になって、硬貨の品質が時代ごとに変わることがなくなったため、
製造年を入れる意味合いは薄れている。しかしながら、これまでの慣例と
デザイン性を尊重して、今でも製造年を入れているのである。
(雑学裏事情おもしろ事典 より 王様文庫発行)
では、また明日お会いしましょう!!
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆