【労務管理】始業時刻ギリギリに出勤する
◆─────────────────────────────────◆
■ 会社を変える「自分イノベーション」セミナー
11月30日(金)10時~16時30分 東京にて
◆─────────────────────────────────◆
「社鬼に金棒長が変われば会社が変わる」といわれるほど、経営者は絶大な影響力
を持っています。
その影響力が良い方向に向かえば鬼に金棒です。
自分を振り返えるチャンスがあります。
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓
→→ http://nakagawa-consul.com/seminar/061.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2012年11月11日号 VOL.1312
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ある日濯日の昼下がり、男は、二階の屋根の上で、雨漏り
を直していた。彼の妻は、庭で芝刈りに精を出していた。
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【労務管理】始業時刻ギリギリに出勤する
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
A君について相談です。
中川:はい、何でしょうか?
社長:A君は頻繁に始業時刻ギリギリに出勤します。
中川:遅刻はしないんですか?
社長:遅刻はしません。
タイムカードは始業時刻ギリギリのことがよくあるのです。
中川:へえ、たいした能力ですね。
社長:え?
うん、その能力を仕事で発揮してもらいたいのですが...。
中川:それで相談はなんですか?
社長:A君をどうしたものかと。
中川:始業時刻ギリギリなのでにがにがしく思ってるのですね?
社長:そのとおりです。
たまにだったらまだ許せますが、頻度が高いのです。
中川:出社した後はどうしていますか?
社長:スポーツ新聞を読み始めます。
中川:はあ?
新聞を読むのが仕事ですか?
社長:営業ですからニュースは知っておいた方がいいです。
中川:新聞を読むことを義務づけているのですか?
社長:いいえ、義務づけはしていません。
中川:新聞を読む前にやるべき仕事があるのではないですか?
社長:そうです。
中川:だったら、すぐに仕事をするようにA君に注意したら
どうですか?
社長:注意しなければダメですか?
中川:あのう、経営者は社長ですよ。
私に聞く筋合いのではありませんよ。
A君の上司に注意するように指示するのが社長の
役目ですよ。
社長:そうですか。
中川:気乗りではありませんね。
社長:A君の自覚を待ちたいと思うのです。
中川:それでよければ自覚を持つようになるのを待ちましょう。
でも、それで会社はいいのですか?
社長:よくはありませんが...。
中川:そもそも始業時刻ギリギリに出社するA君の態度を
すぐに注意すべきです。
社長:だけど、就業規則違反ではありません。
中川:就業規則違反です。
始業時刻になったらすぐに仕事をしなければなりません。
それがA君の義務です。
新聞を読むことを許している場合ではありませんよ。
常習的だから改めさせるべきです。
社長:わかりました。
(中川コメント)
始業時刻ギリギリの出勤ではすぐに仕事に就くことができません。
余裕を持って出勤することをきちんと指導しましょう。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/niaslaisea
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
【CD】 従業員代表の選出 講師 北見昌朗
◆─────────────────────────────────◆
ご存じでしたか? 従業員代表の選出は労基法で義務づけられています。
退職金を減額したので退職金規程を変更したが、いい加減な従業員代表の
選出で無効。その結果、高い退職金を払うことになります。
従業員代表はきちんと選出しましょう。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-06.html
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
ある日濯日の昼下がり、男は、二階の屋根の上で、雨漏り
を直していた。彼の妻は、庭で芝刈りに精を出していた。
突然、男。か足を滑らせた。落下しな、がら、彼は、大声で妻
に向かって叫んだ。
「おい、夕飯は作らなくていいぞ」
(世界ビジネスジョーク集 おおばともみつ著 中央公論新社刊より)
では、また明日お会いしましょう!!
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆